コロナ禍収束後、都心の繁華街でネズミが急増しているようだ。さらにネズミの巨大化が進んでいて、子犬ほどの大きさに成長した超巨大ネズミの目撃例、捕獲例も報告されている。ネズミの駆除経験が豊富な害虫&害獣駆除のプロ、足立雅也さん(808シティ代表)が真相を語る。
■後編「ネズミが出たら自作できる“段ボールトラップ”を試して。一般人の知らない習性と市販アイテムを使った駆除方法を解説」も読む
500グラム超の巨大ネズミが出没
コロナ禍収束後、私の住まいでもある都内で急に、ネズミが増えたというのは本当です。特に都内の繁華街において顕著ですが、もしかすると名古屋や大阪、博多などの都市部もすでに同じ状況に陥っているかもしれません。
でも、それよりもっと驚くべきなのが“ネズミの巨大化”です。通常、ネズミは200〜250グラム程度でも十分大きいとされているのに、明らかに500グラムを超えていそうな超巨大ネズミを、新宿や上野の繁華街で目にするようになったのです。
500グラム超というと、他の動物にたとえるなら“小型犬の子犬”くらいの大きさです。私も飲食店からネズミ駆除の依頼を受けて、超巨大ネズミを実際に捕獲したことがありますが、そのときは大きなネズミを見慣れている私でさえ、あまりの大きさと重さにしばし言葉を失いました。
駆除業者の間では「子猫サイズのネズミ」という表現をたまに使うのですが、そいつは子猫というより、まさに子犬といっていいほど巨大だったのです。
巨大ネズミはここ数年、都内の繁華街で頻繁に目撃されていて、巨大ネズミの巣窟と呼べるようなスポットもいくつかあります。
たとえば上野某所のビルとビルの隙間には、昼でも常に30〜40匹、夜には100匹近くのネズミがうろついていて、その中には超巨大ネズミもかなりの数が生息しています。彼らはビルとビルの間の砂利や土に穴を掘って根城を作り、飲食店から出されたゴミなどを食べて暮らしているようです。
超巨大ネズミの正体
なぜ近年、都心部で超巨大ネズミを見かけることが多くなってきたのか?
