稲本ミノルさん:
(売り場を)見てると、親が「これにしときなさい」っていう形、多いなと思ったんですよ。子供が喜ぶとかじゃなくて。「これだったら子供に持たせたい」。
そう!「売るなら子供ではなく、親に売れ!」
そんなコンセプトで開発したのが、これまた、大ヒットとなった乗り物のイラスト入り靴下だった。
こうして、若くして会社きってのヒットメーカーになった稲本だったが…。
上司 (再現):
失敗のリスクが大きいなぁ…却下だな。
それでも続く、上司の安定志向に…。
稲本ミノルさん(再現):
こんなクソみたいな会議やってられるか!
ついに、ブチキレてしまう。
稲本ミノルさん:
サラリーマンをしてる時に何が嫌かって、自分で責任取れないことが嫌だったんですよ。“手応えのある人生を生きたい”って、ずっと思ってたんです。

僕は、手応えのある人生を生きたい。
「手応えのある人生を」38歳で会社設立
そんな思いが契機となり2014年、38歳で「株式会社ヘソプロダクション」を設立。

その、一つ目のヒット作が、電車のブレーキハンドルの形をした商品。