熱中症に備える

近年、災害レベルとも言える暑さに見舞われる日本の夏。よく耳にする“熱中症予防”、あなたや家族はどこまで実践できているだろうか。そして、熱中症になってしまったらどうすればいいのか、予防法から対処法までをまとめた。

梅雨の晴れ間も熱中症に注意!夏本番を前に今から「暑熱順化」で暑さに強い体をつくる

熱中症かも?を疑うべき「7つの症状」と“段階別”応急処置 梅雨の時期でも油断は禁物…放置すると命の危険も

自分は大丈夫でも子供と高齢者は要注意!熱中症は少しの油断でなることも…家族を守るために必須の予防知識

調理中や部屋の中でも…熱中症になりやすい“6つの場面”での押さえておくべきポイント

「扇風機で十分」と言われたら?熱中症にさせないための“離れて暮らす親”にクーラーを使ってもらう方法

6月29日(土)公開予定(※リンク先の記事は公開後にご覧いただけます)
4人に1人が愛犬の熱中症を経験?鼻が短いコは特に注意 知っておきたい犬猫の熱中症予防と応急処置

■6月30日(日)公開予定(※リンク先の記事は公開後にご覧いただけます)
夏の避難生活で熱中症は避けられない?車中泊や仮設住宅で何を注意したらいい?今すぐ準備すべき“防災グッズ”

雨や土砂崩れ、地震…災害から身を守る

また、夏は豪雨と共に大規模な土砂崩れが起きることも増えた。子供やお年寄り、大切なペットなどがいる家庭は、より不安が増すだろう。もしもの場合に動けるよう備えを呼びかけている政府やNPO法人のホームページなどから、情報を抜粋。家族と自分の命を守るため、知識をアップデートしておこう。

イラスト:NPO法人「土砂災害防止広報センター」より(イラストの著作権は同法人に帰属します)
イラスト:NPO法人「土砂災害防止広報センター」より(イラストの著作権は同法人に帰属します)

巻き込まれると即「命の危険」も…忘れてはいけない“土砂災害大国”日本での地形と気候がもたらすリスク 

土石流・地すべり・崖くずれに“前触れ”はある?大雨の前に知っておくべき危険な場所と前兆現象

今から避難して!と言われたらすぐ動ける?増える大雨、土砂災害…避難方法や日頃の備えをチェック

災害への備えは「特別なこと」ではない!日常生活に溶け込ませたハードルをあげない“防災10カ条”

「数秒の判断」はどうしたらできる?子供と一緒に備えるパニックにならないための“防災のコツ”

子供がいる家庭に避難所は「いづらい場所」?在宅避難も考えて“家の安全性”を少しでも高める防災対策

災害時に「あってよかった」!被災者の声から選んだ子連れ避難に役立つ防災グッズと備蓄品

「地震ごっこ」を不謹慎と思わないで!“心の傷”をケアするために親が留意すべき5つの子供の言動

災害時にコスメグッズや生理用品は“贅沢品”ではない!女性が安心して避難するために必要なもの

避難所はニーズすべてには対応できないが…子供に特別な配慮が必要な場合の親の備えと周囲のサポート

大事な犬・猫守る自信ある?災害時、ペットは大パニックに!飼い主が万一に備えておきたい防災「か・き・く・け・こ」

※公開予定のものは日時が変更になる可能性があります

プライムオンライン特集班
プライムオンライン特集班

FNNプライムオンラインのオリジナル特集班が、30~40代の仕事や子育てに忙しい女性に向け、毎月身近なテーマについて役立つ情報を取材しています。