近年続いている“災害級”の夏の暑さに、熱中症のリスクを身近に感じている人も多いだろう。 

熱中症は、命にかかわる危険な症状だ。 

熱中症のリスクを下げるには、夏本番前の今から体を暑さに慣れさせなければならない。日本気象協会がその方法やタイミングをサイトで公開しているので、要点を紹介する。 

年々暑くなる夏 

日本では、最高気温が35℃以上の猛暑日や、夜間の最低気温が25℃以上の熱帯夜の日数が増加しており、特に1990年代以降、高温となる年が多くなっている。今後、最高気温が40℃を超える日が珍しくなくなる可能性もあるという。  

2024年の6~7月の気温は、東日本や西日本、沖縄・奄美で平年より高く、8月の気温は、全国的に平年より高く、厳しい暑さとなる見込みだ。 

年々暑さが厳しくなる中、日本気象協会は「本格的に暑くなる前から、日頃の備えを体・行動ともに進める必要がある」と警鐘を鳴らしている。 

「暑熱順化」がリスクを下げる 

熱中症のリスクを下げるための積極的な対策の一つが、暑くなる前から「暑熱順化」をしておくことだ。

画像提供:日本気象協会「熱中症ゼロへ」
画像提供:日本気象協会「熱中症ゼロへ」
この記事の画像(4枚)

暑熱順化とは、体が暑さに慣れること。人間の体は、暑い日が続くと次第に慣れて暑さに強くなる。 

暑熱順化ができていると、 
・皮膚の血流量が増えやすく、熱放散しやすい
・汗からナトリウム(塩分)を失いにくくなる 
・体温が上昇しにくくなる 
などの理由により、熱中症になりにくくなる。 

逆に言えば、暑熱順化ができていないタイミングで暑さにさらされてしまうと、体に熱がこもりやすく、汗でナトリウムを失いやすく、体温が上昇しやすい。つまり、熱中症になりやすい状態だといえるのだ。 

今日からできる「暑熱順化」 

体が暑熱順化するまでには、個人差もあるが、数日から2週間程度かかるとされている。そこで、実際に気温が上がって熱中症の危険が高まる前に、無理のない範囲で汗をかき、体を暑さに慣れさせることが大切だ。 

適度なウォーキングは暑熱順化のためによい(画像はイメージ)
適度なウォーキングは暑熱順化のためによい(画像はイメージ)

暑熱順化のために日本気象協会が推奨しているのは以下のメニューだ。 

・ウォーキング・ジョギング 
帰宅時にひと駅分歩く、外出時にできるだけ階段を使うなど、意識して少し汗をかくようにしよう。 
【頻度の目安】 
ウォーキング1回30分、ジョギングは1回15分で週5程度 

・サイクリング 
通勤や買い物など、日常の中で取り入れやすい 
【頻度の目安】 
1回30分、週3回程度 

・筋トレ・ストレッチ 
室内では筋トレやストレッチで軽く汗をかこう。運動時の室内の温度には注意し、暑くなりすぎたり水分や塩分が不足したりしないように。 
【頻度の目安】 
1回30分、週5回~毎日程度 

・入浴 
シャワーのみで済ませず、湯船にお湯を張って入浴しよう。入浴の前後に十分な水分と適度な塩分を補給し、入浴して適度に汗をかくとよい。湯の温度が高めの場合には時間は短め、湯の温度が低めの場合には少し長めの入浴することがおすすめ。 
【頻度の目安】 
2日に1回程度 

暑熱順化が戻ることも…

注意しておきたいのは、一度暑熱順化できても、数日でも暑さから遠ざかると効果がなくなってしまう点だ。普段の生活に無理なくメニューを取り入れ、継続することが大切となる。

続けるコツは、難しく考えず、普段の生活の中で暑さに慣れるよう意識すること。 

徒歩や自転車で買い物に出かけたり、通勤・通学、犬の散歩などでも行える。子供だと体育の授業や部活動・遊びに出かけること、高齢者だと散歩に出かけるのもオススメ。 

数日暑さから遠ざかると暑熱順化が戻ってしまうことも…(画像はイメージ)
数日暑さから遠ざかると暑熱順化が戻ってしまうことも…(画像はイメージ)

これらはあくまでの目安のため、個人の体質・体調、その日の気温や室内環境に合わせて無理のない範囲で実践しよう。運動時は屋外や室内の天気や気温などの環境の変化に注意し、水分や塩分を適宜補給して、熱中症に十分注意を。

暑熱順化と併せて、バランスの良い食事と睡眠を十分にとり、体調を整えることも大切だ。 
暑熱順化が必要なタイミングは地域によって異なるが、まだ対策を行っていない人は今からでもスタートしよう。 

熱中症になりやすいタイミング 

ちなみに、これからの季節で暑熱順化できていない、または暑熱順化した体が戻ってしまっている可能性が高いのは、以下のタイミングだ。 

梅雨の晴れ間…雨が降り気温が下がると、それまでに暑熱順化した体も元に戻ってしまっている可能性が高い。 

梅雨明け…晴れて気温が高くなる日が続くことが多くあり、熱中症による救急搬送者数が急増する。 

お盆明け…休みの間に暑熱順化が戻ってしまう場合がある。帰省や移動などで疲れている場合にも、熱中症に注意が必要。

日本気象協会推進「熱中ゼロへ」プロジェクト の公式サイトには「2024年の気温傾向と熱中症傾向」や「あなたの街の患者数予測と熱中症情報」というコーナーがある。 

自分の住まいの地域の状況を確認し、「暑熱順化」を意識して早め早めの熱中症対策を心掛けてほしい。 

(日本気象協会推進「熱中症ゼロへ」プロジェクト より)

 日本気象協会推進「熱中症ゼロへ」https://www.netsuzero.jp/

特集「今すぐ始める 我が家を守る防災」の記事一覧はこちらから↓
https://www.fnn.jp/articles/-/701567

プライムオンライン特集班
プライムオンライン特集班

FNNプライムオンラインのオリジナル特集班が、30~40代の仕事や子育てに忙しい女性に向け、毎月身近なテーマについて役立つ情報を取材しています。