デジタル遺品の引き継ぎ方
<デジタル遺品の例>
・ネット口座など
銀行や証券会社などのネット口座に入っている預金、株式、投資信託のほか、スマホ決済アプリの残高、電子マネーなども。
・データ類
パソコンやスマートフォンに保存された写真、動画、書類など。クラウドストレージに保存されている場合も。
・コミュニケーション
SNSの投稿やメッセージ、メールなど。故人のSNSアカウントを放置していると悪用される危険性があります。

<デジタル遺品には多くの種類がある>
デジタル遺品でいちばん重要なのが、ネット銀行やネット証券の口座、仮想通貨などのデジタル資産です。
そのほか、パソコンやスマートフォンなどに保存された写真や書類、インターネット上のSNSのアカウントも含まれます。
デジタル遺品は「見えない」遺品
(1)書類が見えない
多くの書類がデータ化されて、パソコン内やクラウド上に保管されるようになりました。検索できるなど、管理がしやすい半面、ほかの人からは所在がわかりにくくなっています。
(2)お金が見えない
決済や送金などはインターネット経由で行われることが多くなり、明細などの物理的な記録が残らないケースも。また、銀行の通帳も発行されないケースが増えてきています。