ロナウドは世界で何十億人もの人々に認知されているグローバルな「アイコン」であり、所属チームはもちろん、彼が身につけるものや出演する企業広告、日々の言動、その全てに巨大な価値が生まれる。

ロナウドのインスタグラムはフォロワー数約6億2000万人(2024年3月現在)で、個人のアカウントとしては世界で最多。ロナウドは世界最高の「インフルエンサー」なのだ。
さて、野球界のスーパースター大谷はと言うと、インスタグラムのフォロワー数は約790万人。野球選手としては断トツだが、それでもロナウドの80分の1程度にすぎない。
サッカーが真のグローバルスポーツであるのに対して、野球人気はかなりローカルであることが改めて理解できる。
それでも、少なくとも日本において大谷は唯一無二の「アイコン」である。

ドジャースにとって大谷と契約することは、日本中の注目を集めるアイコンに「LA」のロゴマークを刻印し、日本中の野球ファン(あるいはそうでない人も)をドジャースファンに仕立て上げるようなものだ。
経済的に衰退しているとはいえ、人口1億を超える国で、毎日のように「ドジャーブルー」のユニフォームがテレビに映り、国民の多くを「ドジャー・ネイション」の一員にできるのならば、「総額1015億円」も決して高い買い物ではないのかもしれない。

内野宗治
1986年東京都出身。国際基督教大学教養学部を卒業後、コンサルティング会社勤務を経て、フリーランスライターとして活動。『日刊SPA!』『月刊スラッガー』『MLB.JP(メジャーリーグ公式サイト日本語版)』など各種媒体に、MLBの取材記事などを寄稿。その後、『スポーティングニュース』日本語版の副編集長、時事通信社マレーシア支局の経済記者などを経て、現在はニールセン・スポーツ・ジャパン株式会社にてスポーツ・スポンサーシップの調査や効果測定に携わる。