日本人メジャーリーガー最多となる通算176号ホームランを放った大谷翔平。昨年ドジャースと契約し、10年1000億円とその高額な契約金でも話題になった。

10年1000億。その金額は他のMLBプレイヤー、他競技のアスリートと比べるとどうなのか。 

大谷翔平を通して現代社会を読み解く内野宗治氏の著書『大谷翔平の社会学』から、「1000億円プレイヤー」誕生の背景について一部抜粋・再編集して紹介する。

MLB史上ダントツの最高額、1015億円

10年総額7億ドル(約1015億円)。2023年12月9日、大谷翔平がロサンゼルス・ドジャースと結んだ契約額は、まさに天文学的な数字だった。

総額7億ドルはメジャーリーグ(MLB)史上断トツの最高額であるだけでなく、スポーツ史上における最高額である。

野球よりはるかにグローバルなスポーツであるサッカー界の最高選手、リオネル・メッシが2017年にFCバルセロナと結んだ4年約5億5500万ユーロ(約860億円)という契約を総額で上回った。

総額7億ドルはスポーツ史上における最高額(画像:イメージ)
総額7億ドルはスポーツ史上における最高額(画像:イメージ)
この記事の画像(10枚)

MLBでは、大谷の「元チームメイト」であるマイク・トラウトが2019年にロサンゼルス・エンゼルスと結んだ12年4億2650万ドル(約618億円)という契約が過去最高額だったが、大谷の契約はそれを約3億ドルも上回る。

MLBを含むプロスポーツ選手の年俸が年々上がっていることを踏まえても破格の契約だ。

契約総額=アフリカゾウ2頭分の重さ!?

アメリカではESPNなどのスポーツ専門チャンネルはもちろん、『ウォール・ストリー
ト・ジャーナル』や『フォーブス』といったビジネスマン向けの経済紙も、大谷の超巨額
契約を大々的に報じた。

イギリスを代表するメディア、BBCのスポーツ報道はサッカーが中心だが、そのBBCすら大谷が生み出す経済効果や日本人メジャーリーガーの歴史などを紹介した。

もちろん日本のテレビのワイドショーは、大谷の契約発表後はしばらく大谷の話題で持ち切りだった。