
フューチャーランナーズ~17の未来~
SDGsとは“持続可能な開発目標”のことで、“誰一人取り残さない”世界の実現に向けて、2015年に国連で採択され、17の目標と169のターゲットからなる2030年までに目指すべき世界共通の目標です。この番組では、そんなSDGsの目標達成のために情熱を持って走り続ける人たちを紹介していきます。

「SDGsを分かりやすく伝えたい」地球の未来に貢献するためにできること
暮らし

3人の子どもを育てながら起業した女性が目指す“働きやすい環境”
暮らし

外で遊びたい!難病の子どもたちの夢を叶えるキャンプ場
暮らし

質の良い大きな牡蠣を!震災後にゼロからの再出発で考案した自然に優しい養殖法
暮らし

作っている人たちを思いやろう…途上国の貧困を救う「フェアトレード」の理想の姿
ワールド

10年で出生率が2倍に!岡山県奈義町が行う“みんなが幸せに暮らせる”町作り
暮らし

“違い”を感じれば差別もなくせる。ジェンダー平等の実現を目指す渋谷区職員の活動
テクノロジー

地雷撤去と元子供兵のために…すべての生命が安心して生活できる社会を目指す
テクノロジー

100年後のことを考える。衰退した林業で再生した人口約1500人の村
テクノロジー

毎年、何枚の洋服を捨てますか?「ゴミにさせない洋服」の技術に世界が注目
ビジネス

海でゴミを拾うより、まずは川のゴミを拾う。でも、川のゴミを拾うより、まずやるべきことがある。
国内

親の支援も、公的支援もない。施設を巣立った18歳に必要なのは「頼れる大人」が周囲にいる社会
テクノロジー

13歳で結婚、出産、そして命を落とす少女も…。「ランドセル」で世界を変えたい
話題

知らない間に誰かを傷つけているかも…。LGBTへの偏見をなくす女子大生の取り組み
テクノロジー

「何のために学ぶのか?」 あなたなら、子どもにどう伝えますか?
テクノロジー

女性にだけ「働け」と言っても無理。女性活躍が進まない根本的な問題
ワールド

「お金の教育」を軽視していませんか? “お金という道具”で社会を変える
テクノロジー

命を落とす子が2分間に1人。落語家が伝える「マラリア」の怖さ
テクノロジー

沖縄にゼロからイヌマキの森を作る。首里城を守るためにできることとは?
テクノロジー

給食以外はバナナ1本。お店で聞いた話から「こども食堂」は生まれた
テクノロジー