
フューチャーランナーズ~17の未来~
SDGsとは“持続可能な開発目標”のことで、“誰一人取り残さない”世界の実現に向けて、2015年に国連で採択され、17の目標と169のターゲットからなる2030年までに目指すべき世界共通の目標です。この番組では、そんなSDGsの目標達成のために情熱を持って走り続ける人たちを紹介していきます。

“純度100%の暗闇”で体感!「平等」「対等」を学んでいくウィーン発のアトラクション
暮らし

「SDGsをもっと身近に感じて」崩れたケーキに込めた“痛烈”メッセージ
暮らし

「人と水の制約をなくしたい」公衆衛生を担う“水の循環”システムの未来
暮らし

多世代で「大家族」のように暮らす。介護付き住宅で行う新しい介護のカタチ
暮らし

外国籍が安心して暮らせる環境を。ミスのないビザ申請をサポートするペルー生まれの男性
暮らし

捨てられてしまう商品から“幸せ”を。食品ロスを減らす企業の活動
暮らし

“偏差値”重視の進路指導に疑問持ち起業。高校生が自らの意志で将来の決断を
暮らし

マンゴーを育てて“日本流”の学校を。スリランカの環境改善を目指す企業の活動
暮らし

転んでも「なんとかなる」。帰る場所のない若者に“居場所”を提供するとび職人の思い
暮らし

移動せずとも働ける!分身ロボット「オリヒメ」にかける開発者の思い
暮らし

若い力でイノベーションを!秋本可愛さんが起こす介護業界の変革
暮らし

発展途上国で貧困層の医療支援を行う小児外科医の願い
暮らし

自然素材で自然を守りたい!インドネシアの木だけで作る使い捨て容器
暮らし

『君の名は。』で絶大な経済効果も ロケーションジャパンが考える“ロケツーリズム”
暮らし

暴力や差別に怯えなくていい社会を…発展途上国でジェンダー平等を訴える女性の活動
暮らし

紛争被害に遭った住民を救いたい。中南米で農村の再開発を行うJICAの活動
暮らし

「日常の違和感に気づいて声をあげていきたい」ガールスカウトの活動
暮らし

「誰もが夢を持てる世界を」ギタリストのMIYAVIが難民キャンプでギターを弾くワケ
暮らし

廃棄直前の花に新たな命を…農家と花を救う“フラワーサイクリスト”
暮らし

障がいを持つ人に働ける場を…「恋する豚研究所」が目指す“福祉”の理想像
暮らし