流し台を新しく入れ替えて、キッチンを清潔にリフォームしたらゴキブリは出てこないと思いますよね。それなのに逆にゴキブリが増えたとおっしゃる方がわりといらっしゃいます。いったいなぜなのでしょう?

実はこれにも「隙間問題」が関係しています。

リフォームしたキッチンの盲点とは…(イメージ)
リフォームしたキッチンの盲点とは…(イメージ)

キッチンリフォームの際には、排水管や水道管を通すための穴を新たに壁や床に開けることになりますが、その際、工事業者はある程度、システムキッチンの位置の調整ができるように余裕をもたせた大きめの穴を開けます。新たにシステムキッチンを取り付けた後、配管と床や壁の穴の間にできた隙間をパテ等でしっかり埋めれば問題無いのですが、それを怠ると隙間からゴキブリが室内に入ってくるようになるのです。

リフォーム工事の際は、事前に業者さんに「新しく開けた穴のまわりは、隙間ができないように塞いでくださいね」と一言お願いしておくのがいいかもしれません。これは戸建てに限らず、マンションのリフォーム工事の場合も同じです。

居場所を作らない対策

ここまではゴキブリの侵入経路についてお話してきましたが、ゴキブリを部屋に入れたくなかったら、もうひとつやっておきたい対策があります。「ゴキブリが好む環境を部屋の中に作らない」というのがそれです。