妻を殺害した罪に問われている元長野県議の丸山大輔被告の裁判で、二審の東京高裁は「被告人が犯人であるという一審の事実認定に誤りはなく、不合理な点は見つからない」などとして懲役19年とした一審判決を支持し、控訴を棄却した。弁護側は判決を不服として即日上告した。

被告は一貫して「無罪」を主張

妻を殺害した罪に問われている元県議の丸山大輔被告(51)。

これまでの裁判で一貫して無罪を主張しているが、二審の東京高裁の判断も「丸山被告が犯人」というものだった。

2021年9月、長野県塩尻市の自宅兼酒蔵で妻・希美さんの首を何らかの方法で圧迫し、殺害した罪に問われている丸山被告。

被告の自宅兼酒蔵(2021年9月)
被告の自宅兼酒蔵(2021年9月)
この記事の画像(16枚)

一審の初公判で「妻を殺害したのは私ではありません」と無罪を主張。裁判は被告が犯人であるかどうかの「犯人性」が争点となった。

一審「懲役19年」の実刑判決

犯行を裏付ける直接的な証拠がなく、被告の車が映ったとされる防犯カメラの映像や、事件前後の被告人の言動についての証言などをもとに進められたが、地裁は、検察側の主張を全面的に支持し、懲役19年の実刑判決を言い渡した。

一審の廷内スケッチ(イラスト:一色こうき)
一審の廷内スケッチ(イラスト:一色こうき)

判決を不服とした弁護側は控訴審で「一審判決は被告人が犯人であるという仮説を出発点にしており、先入観に基づく判断で、不当」などとして、改めて無罪を主張。新たな証拠8点の取り調べを求めたが、東京高裁はこれを却下し、即日、結審していた。

東京高裁 控訴を棄却

迎えた10月1日の控訴審判決。東京高裁は「被告人が犯人であるという一審の事実認定に誤りはなく、不合理な点は見つからない」などとして、懲役19年の一審判決を支持し、控訴を棄却した。

東京高裁の控訴審判決(2025年10月1日)
東京高裁の控訴審判決(2025年10月1日)

丸山被告はうつむきながら耳を傾け、判決が言い渡されると、持っていた水色のハンカチで、しきりに汗をぬぐっていた。

弁護人は「(東京高裁は)総合評価の点でもう少し踏み込んだ判断をすると思ったが、納得できる理由が一つもなく、残念。本人(丸山被告)としては、期待していた部分もあった。ショックを受けていたと思う」と話した。

インタビューに応じる丸山被告(2022年取材)
インタビューに応じる丸山被告(2022年取材)

弁護側は判決を不服として、即日上告した。

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(16枚)
長野放送
長野放送

長野の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。