閉幕まであと3週間となった大阪・関西万博。
来場者数が伸び続ける中、実は、「入場予約を取れない人」が続出しているんです。
当初目指していた「並ばない万博」ではなく、そもそも「並べない万博」に!
「並べない万博」の実態を徹底取材しました。
■過去最多の来場者数…大混雑で会場に「入れない」
連日大盛況をみせる大阪・関西万博。
来場者は21日までに2073万人を突破。
取材班が訪れた先週金曜日には、過去最多の22万1576人が訪れました。
ということは…会場の中は人だらけ!あちらこちらで大混雑です。
【記者リポート】「ベトナム館ですが、列の最後尾を見ると『一時停止中』となっていて並ぶことができません。こちらのパソナパビリオンも『お並びいただけません』と書かれています」
大混雑の影響で、そもそも会場に「入れない」事態になっているんです。
家族旅行で楽しみにしていた人からは悲しみの声が…。
【愛知県からの旅行客】「並べないですよ、並びたくても」
最後まで楽しもうと通期パスを購入した人も予約できず!
【通期パスを購入している人】「(今月)17日になってからは急に取れなくなりました」
■“並ばない”目指していたのにそもそも“並べない”
開幕前は”並ばない”ことを目指していた大阪・関西万博。
しかし、開幕すると…とにかく“並ぶ”万博になってしまいました。
そして閉幕まで残り3週間となる中、起きているのが、「“並べない”万博になっている」問題。
【記者リポート】「万博閉幕までの来場予約枠を見てみると、9月はすでに満員、10月も完全に満員になっています」
「並ぶ」どころか、そもそも予約すらできず会場に入れない状態に。
博覧会協会は、交通機関の輸送力の限界や会場内の安全のために人数制限を設けていて、入場枠の拡大は難しいとしています。
■ホテルの予約はしたのに万博の予約取れず
この状況にチケットを購入した人はどう思っているのでしょうか。
取材班が訪ねたのは、愛知県で万博を楽しみにしているご家族。
30代のAさんと夫と息子、その父と母の5人で暮らしています。
Aさんが勤務先でチケット4枚を購入し、自分と夫と子ども、Aさんの父で行くことにしました。
【Aさん】「昔にあった大阪万博に行って楽しかったという思い出をよく父から聞いてたので、じゃあ行くんだったらお父さんかなと」
もともとAさんのお母さんは留守番でしたが先月、会社でチケットを追加購入できたので行けることに!が、しかし…
【Aさんの母】「私の分が後からだったのでどうしても予約がとれない。チケット買ったらコンサートでも行けるじゃないですか。席があって。万博はチケットがあるのに行けない現象が起こるなんて全く思ってなかった」
少しでも涼しい時期に行きたいと考えて、Aさん家族は今月28日で予約していました。
■予約画面とにらめっこでストレス溜まり“夫婦喧嘩”に
万博の予約が取れていないのに、ホテルは5人分で予約していて、このままでは大ピンチです!
そのため、Aさんと母は2週間近く予約画面とにらめっこ…
空き枠が出ないか明け方まで確認する日々が続いているそうなんです。
【Aさんの母】「あんまりやってるとストレスが溜まるので、それが果たしていいのかな」
【Aさんの父】「機嫌が悪いんですよ。もう夫婦喧嘩になっちゃって」
【Aさん】「命すり減らしてる」
(Q 万博のテーマは”いのち輝く”なんですけど)
【Aさんの母】「輝きたいですけど、いまの状況は暗いですよね」
協会はチケット代金の払い戻しを原則行わないとしています。
■通期パスを買ったのに予約が取れない
また、開催中に万博をたくさん楽しもうと「通期パス」を購入した人は…
【万博大好き 北纓真弓さん】「もう万博が好きで好きでしょうがなくて、あと5回は行きたいんですけど、今のところ取れてるのが2回でして…」
開幕の1年前から大ファンとなり、万博が生きがいだという北纓(きたお)さん。
これまで20回万博へ来場していますが、今月中旬ごろから予約が困難な状況に…
この日も予約を試みますが、サイトに入れたのはおよそ2時間半後。
【北纓真弓さん】「順番が来ました!あ!めっちゃ空いてますよ10月!」
しかし…
【北纓真弓さん】「えー、空いてるのにな…。ちょっとだけ泣きそうです」
「空き枠はある」と表示されているのに、予約を取ろうとすると「エラーコード」や「定員超え」のメッセージばかり。
結局、この日は予約を諦めてしまいました。
■万博マニアでも予約に苦戦
この事態にあの人たちはどうしているのでしょうか?
“万博マニア”として「newsランナー」でもお馴染みの藤井秀雄さん。
この日も会場には藤井さんの姿が。
【万博マニア・藤井秀雄さん】「きょう、ひょっとしたら行かれへんのちゃうかと思いながら会場に来て。昼からなんとか入ったんですけど…」
万博を熟知したマニアでも、まだ予約が取れていない日もあるといいます。
(Q残り全部行けそう?)
【藤井秀雄さん】「いや、わからないです。わからないですけど、とりあえず会場の近くまでは来てみたいなと」
■ギネス記録保持者「万博おばあちゃん」にも影響?!
そしてあのおばあちゃんの目標達成は大丈夫でしょうか?
”万博おばあちゃん”の愛称で親しまれる山田外美代さん(76)。
2005年に地元・愛知で開催された「愛・地球博」に毎日、足を運んで一躍有名に。
その後、世界で開催された全ての万博を訪れています。
大阪・関西万博の開催が決まったときには…
(Q毎日行かれるんですか?)
【万博おばあちゃん・山田外美代さん】「毎日行きます!」
その宣言通り、開催中は夢洲の会場近くに家を借り、通い詰める日々。
そして、今月「万博を訪れた最多日数」のタイトルでギネス世界記録に認定されました。
■万博おばあちゃん怒り爆発
いまも毎日、その記録は更新されていますが、万博おばあちゃんにも危機が…
【息子・山田和弘さん】「もう真っ赤になった、終わった」
およそ2年前から作戦を立て、通期パス5枚、1日券およそ80枚などを駆使して予約を取ってきましたが、まだ今月30日の予約だけが取れていないといいます。
(Q“並ばない”万博が“並べない”万博に?)
【山田外美代さん】「もう今は並んでも入れない万博。(毎日行けるかどうかは)入場券が空くか空かないか」
【息子・山田和弘さん】「いや大丈夫です、行かせるんで」
【山田外美代さん】「いや、いつも言ってくれます、行かせるからねって」
しかし、ギネス記録を持っている万博おばあちゃんならVIPパスなどもあるのでは?
【山田外美代さん】「インチキなしに毎日なんで。ちゃんと(チケットを買って)並んでいます。ズルは一度もないです」
そして、万博おばあちゃんの不満は爆発!
博覧会協会に対して…
【山田外美代さん】「このまま(パソコン)持って、ちょっと石毛(事務総長)のとこ行ってくる」
■吉村知事「払い戻しできるか…何らか対応できないかと思うが」
そもそも、もう並ぶことさえ難しい万博。
救済措置はあるのでしょうか?
【大阪府・吉村洋文知事】「キャンセルがあれば開く、2日前に開けるところは開くということをしながら、1人でも多くの方にお越しいただけるように対応をしていきたいと思います。払い戻しという方法ができるのかどうか、何らか対応できないかなと私は思いますけれども、ただこれは(払い戻ししないと)事前にきちんとお伝えしているところでもありますから」
閉幕まであと3週間。
1人でも多くの人が楽しめる万博になるよう博覧会協会の対応が求められます。
■「万博の良きレガシ―がかすんでしまう」と太田氏
Q:チケットは購入しているけれど、「予約できない、入れない」という状況ですが…
【共同通信社編集委員・太田昌克氏】「これは“ストレスフル”ですよね。『終わりよければすべてよし』。やはりこれだけ多くの方が行けなくなってしまうと、『万博の良きレガシー』が少しかすんでいく可能性がありますよね」
未使用チケットをめぐっては、単純計算で現在、未使用チケットは「134万枚」を超えるとみられていて、原則払い戻しは不可となっています。
さらに、チケットの中には繰り返し入場できる通期パスなども含まれているため、未使用チケットの数はさらに多くなりそうです。
吉村知事は「多くは企業の前売り券。払い戻しはできない。個人購入分の数字を把握し、何らかの対応ができないかと私は思いますけども事前に伝えているので」と、明言は避けています。
Q:大型イベントはある程度の未使用チケットが生まれることがあるようですが、この対応はどうですか?
【共同通信社編集委員・太田昌克氏】「これは数が多過ぎです。やはりもう少し想定して、ちゃんと売らないといけなかったと思います。企業の場合は企業にご理解いただく。そしてやはり個人分はね、何とか救済措置をお願いしたいですね」
(関西テレビ「newsランナー」2025年9月22日放送)