これまでガク(根元の硬くてザラついた部分)の少し下の部分でザックリ切り落としていたが、ヘタの先端を切り落とし、ガクの表面を一周むけば食べられるのだという。

ガクの硬い表面をむいてゆでた状態(筆者撮影)
ガクの硬い表面をむいてゆでた状態(筆者撮影)

実際にやってみると、実の部分と硬さも大して変わらずおいしく食べられた。

にんじんの皮と塩昆布のおにぎり

にんじんは「実は皮も食べられる」とは知っていたが、薄く切ったヘタの部分も「事前に爪楊枝で汚れを取れば、千切りにして食べられます」との情報が。これにも驚かされた。

薄く切ったヘタを千切りにした状態(筆者撮影)
薄く切ったヘタを千切りにした状態(筆者撮影)

にんじんの皮とヘタのみじん切りを使った「にんじんの皮と塩昆布のおにぎり」のレシピは以下。みじん切りはスープやきんぴらに入れてもおいしそうだ。

にんじんの皮と塩昆布のおにぎり(画像提供:貝印)
にんじんの皮と塩昆布のおにぎり(画像提供:貝印)

【材料】
にんじんの皮…1本分
にんじんのヘタ…1本分
ごはん…1合(茶碗2杯分)
塩昆布…10g
白いりごま…小さじ1
ごま油…小さじ1

【作り方】
(1)にんじんの皮とヘタをみじん切りにする。
(2)耐熱ボウルに(1)を入れてふんわりとラップをかけ、600wの電子レンジで30秒加熱する。
(3)ごはんに(1)と塩昆布、白いりごま、ごま油を加えてよく混ぜ、おにぎりにする。

キャベツとレタスは芯だけ取る

レタスは包丁を使わず芯のみを取り除く方法を紹介。手順は次のとおりだ。