公明党が自民党との連立から離脱する方針を示しました。
公明党鳥取県本部の幹部が取材に応じました。
公明党の斉藤鉄夫代表と自民党の高市早苗総裁は10月10日午後、党首会談を開き、連立政権を維持するかどうかについて協議しました。
公明党・斉藤鉄夫代表:
「公明党もまさに存亡の危機。危機を乗り越えるためには、不信の根底にある政治とカネの問題を解決するしかない。そういう意味で前進が得られなかったのは残念」
自民党・高市早苗総裁:
「一方的に連立政権からの離脱を伝えられました。残念ではございましたけれども、そういった結論になりました」
斎藤代表は政治とカネの問題に対する基本姿勢に意見の相違があったとして、自民党との連立政権から離脱する方針を伝えたということです。
26年間続いた「自公連立」が解消することに、公明党の地方組織の受け止めは…。
公明党鳥取県本部・銀杏泰利団長:
「納得いく返事がなかったならば、連立合意をしない。離脱していいと発表した。ただしこれは県本部として会議を開いて合意した内容ではなく、私個人の見解です」
また、地方組織レベルでの選挙協力については都度、相談していかなければならないと述べました。
また、平井知事もさきほど取材に応じました。
鳥取県・平井知事:
「これから本格的な多党化時代が日本に訪れる、そういう節目が来たのかなと受け止めています。これから政権の枠組みがどういうふうになるのか、我々現場からは注意深く見守っていきたい」