プロ野球に偉大な足跡を残した選手たちの功績・伝説を徳光和夫が引き出す『プロ野球レジェン堂』。記憶に残る名勝負や知られざる裏話、ライバル関係など、「最強のスポーツコンテンツ」だった“あの頃のプロ野球”のレジェンドたちに迫る!

強肩好打の捕手として活躍、1979年に記録した盗塁阻止率「.536」はパ・リーグの記録として今も破られず。引退後は近鉄・日本ハム・楽天で監督を務め優勝2回。「江夏の21球」、「10.19」とプロ野球史に残る名場面にも立ち会った“レジェンド”梨田昌孝氏に徳光和夫が切り込んだ。

徳光和夫:
今回のゲストは、近鉄バファローズの強肩キャッチャーといたしまして、とにかく高い盗塁阻止率、これを記録いたしました。そしてまた、数多くのドラマチックな名場面に立ち会ってらっしゃいます。

梨田昌孝(72)
梨田昌孝(72)
この記事の画像(75枚)

甘いマスクで女性ファンをとりこにいたしましたレジェンドでいらっしゃいます。
梨田昌孝さん(72)です。よろしくどうぞ。

梨田昌孝:
よろしくお願いします。

梨田昌孝(72):
1971年 近鉄ドラフト2位。強肩好打の捕手として活躍。1979年 盗塁阻止率 .536はパ・リーグ記録。ベストナイン3回。
引退後、近鉄・日本ハム・楽天で監督。優勝2回

徳光:
こんなようなご紹介でよろしいですかね。

梨田:
いや良すぎるんじゃないですかね。

徳光:
そうですね、梨田さんが登場されるまで、マスク越し、マスクを取りますと、皆さん、いかつい顔だなっていうのが多かったんでありますが、梨田さんから変わりましたもんね。

梨田:
初めて中学で野球をやった時に、マスクつけるの嫌でね。この顔がもったいないなと思いました。冗談ですけどね。

徳光:
現役時代の梨田さん、かっこいい。

梨田:
かっこいいでしょ。

徳光:
これは確かにもったいないです、マスクかぶっていたら。
こんな話から入るのも何でございますけど、新型コロナウイルスの時、ちょっと重篤だったじゃないですか。

梨田:
そうですね。2020年ですね。

2020年、新型コロナウイルスに感染し、重度の肺炎に。一時は集中治療室に入るも一命をとりとめ治癒。

徳光:
今、体調はよろしいわけですよね。

梨田:
そうですね、不整脈が出たりですね、心房細動ですね。アブレーションの手術をしたりして、もうゴルフもできるようになりまして。

徳光:
そうですか。リハビリなんかずいぶんされたんですか。

梨田:
リハビリはすごく頑張りましたね。すごい筋肉よみがえってきました。

徳光:
そうですか。よろしかったですね。

中学時代からキャッチャー きっかけは「背の高さ」伝説

徳光:
少年時代から、ちょっとさかのぼらせていただきたいと思いますけど、島根県の浜田市のご出身ということなんでございますけど。浜田ってのはやっぱり当時、少年時代は野球盛んだったんですか。

梨田:
いやもう全然盛んではないですね。野球以外なかったから仕方なくやったっていう。

徳光:
そんな感じだったんですか。

梨田:
テレビもジャイアンツしか映らないんで、長嶋さん・王さんに憧れてね。同じ右という中では長嶋さん、サードを守りたいということで始めたんですけど、少年野球とかリトルリーグはないんで、空き地で三角ベースでちょっと上の先輩って言いますかね。

徳光:
そうですか。そういうところから野球少年としてはスタートして。

梨田:
中学校に入って初めて野球をやるときにユニフォームを着るんですけども、45人ぐらい入部したんですよ。

徳光:
野球部に?

梨田:
「背の高い順に並べ」と。一番背の高い、おまえピッチャー。2番目、おまえピッチャーとサード。3番目、梨田キャッチャーっていうね。背の高さでキャッチャーになったんですよ。

徳光:
そうですか。キャッチャーは満足だったんですか。

梨田:
いやもう満足じゃなかった。まずこの顔を隠すのが嫌だったんですね。で、立ったり座ったりしなくちゃいけない。キャッチャーってやっぱり仕事が多いんですね。まず受けなくちゃいけない。リードしなくちゃいけない。盗塁刺さなくちゃいけない。ワンバウンド止めなくちゃいけない。怒られることが非常に多かったんで、嫌で嫌で仕方なかったんですけど。
ところがね、いろんなポジションを守らせてくれるんですね。ピッチャーやらせてもらったり、ファーストもサードもセカンドもショートも外野も。そういうところで、そのポジションの楽しさだとか難しさを知りなさいということで。それがすごくよかったのかなというね。目覚めたといいますかね、あまり楽しくないなと思いながらやりつつ、それが実になってきたという。

徳光:
中学時代っていうのはあれですか。スポーツマンですごかったらしいですね、陸上競技なんかでも。

梨田:
そうなんですね。人がいないんで野球部から貸し出す感じなんですね。「梨田、おまえ三種競技に出ろ」って。僕だけ陸上の三種競技。

三種競技:中学生を対象とした3種目で争う混成競技。100m走・砲丸投げ・走り高跳び。

徳光:
三種競技。

梨田:
たぶんその時、12秒フラットで走っている。

徳光:
大したもん、中学で。

梨田:
で、砲丸投げがたぶん12m11cm。

徳光:
これもちょっとすごいな。

梨田:
走り高跳びが1m65cmだったような記憶があるんですけどね。

徳光:
当時の島根県の記録を作ったと。陸上の三種競技。
陸上の方に進もうとは思わなかったんです?

梨田:
まったく思わなかったです。変な話って言いますか、陸上ではやっぱりお金にならないって言いますかね。幼心に、やっぱり王さん・長嶋さん見てると、やっぱりコマーシャルも多かったりとか。
もう毎日テレビに出るような感じじゃないですか、王さん・長嶋さんはね。やっぱり野球、絶対野球だなというのは思いましたね。