文化庁が行った調査で、「映える」や「課金する」などの新しい表現について、「ほかの人が使うのが気にならない」と答えた人が8割を超えたことがわかりました。

文化庁が2024年度に全国の16歳以上の個人を対象に行った「国語に関する世論調査」では、「言葉の使い方」や「SNSとコミュニケーション」など5つの項目で調査が行われました。

調査によりますと、「写真に写す時などにきれいでおしゃれに見える」といった意味で使われる「映える」や、「インターネットの有料サービスを利用する」といった意味で使われる「課金する」などの新しい表現について、「ほかの人が使うのが気にならない」と答えた人が、ともに8割を超えました。

また、言葉の意味について、本来の意味とされてきたものと異なる使い方をする人が多い傾向もわかりました。

「潮時」は本来「ちょうどいい時期」という意味ですが、「ものごとの終わり」として使う人が46.7%に上り、2012年度の調査と比べて10ポイントほど高くなっていることがわかりました。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

社会部
社会部

今、起きている事件、事故から社会問題まで、幅広い分野に渡って、正確かつ分かりやすく、時に深く掘り下げ、読者に伝えることをモットーとしております。
事件、事故、裁判から、医療、年金、運輸・交通・国土、教育、科学、宇宙、災害・防災など、幅広い分野をフォロー。天皇陛下など皇室の動向、都政から首都圏自治体の行政も担当。社会問題、調査報道については、分野の垣根を越えて取材に取り組んでいます。