万博のシンボル「大屋根リング」について、閉幕後は大阪市が一部をほぼ原型で保存し、周辺を公園として整備する方針が決まりました。
万博閉幕後の「大屋根リング」については、北東のおよそ200メートルを原型に近い形で残す方針で協議が進められてきました。
当初は民間の事業者の負担とする方向でしたが、リングの改修と維持に多額の費用がかかることなどから、大阪市がリングを引継ぎ、周辺についても公園として整備する方針が16日、決まりました。
リングの改修・維持管理には10年間で55億円かかると見積もられていて、財源は主に黒字だった場合の剰余金を活用するとしています。
【大阪市・横山英幸市長】「民間事業者に何とか(整備を)という案も模索したが、現実的に不可能であるスキームになったので、新しい提案です。ここで万博があったと、レガシーを感じてもらえる施設になってほしい」
大阪市は今後、閉幕後にリングが使用できる状態か、部材の点検調査を行うとしています。
(関西テレビ「newsランナー」2025年9月16日放送)