多くの人は自分ファースト

多くの人は、「自分の時間をどう使うか」ばかり考えてるけど、仕事ってそれだけじゃうまくいかない。

たとえば急ぎの用事があるとき、自分の都合で「すぐ電話しちゃおう」ってなるでしょ。でもそれって、結局“自分ファースト”なんです。メールでも同じ。

意外とみんな“自分ファースト”だったりする(画像:イメージ)
意外とみんな“自分ファースト”だったりする(画像:イメージ)

「早く返事欲しいから送ろう」っていうのは、自分が早く片づけたいだけ。だけど、相手の状況を想像して、その人のリズムに合わせるようにするだけで、関係性ってガラッと変わるんですよね。

相手のことを先に考える。それだけで、周りの空気も、仕事の進み方も、全然変わってきます。

それから、人と接するうえで、僕がすごく意識しているのは「結論から話すこと」です。仕事でもプライベートでも、これは本当に大切だと思っています。

前置き長いと正直しんどい

特に営業の場面でよくあるのが、結論を出すまでに時間をかけすぎるケース。

たとえば、イエスかノーかを出すのにたった10秒で済む話なのに、前置きに1~2分かけられると、こっちは正直しんどくなる。相手にとっては熱意のつもりでも、こちらの時間を無駄にしていることに気づいていないことも多いんですよね。

だから僕は、なるべく早い段階で「結論は何ですか?」って聞きたくなるんです。