5月21日夕方、長野県須坂市を走行中の長野電鉄の列車の窓ガラスが割れ、乗客1人が死亡、2人がけがをした。当時、長野県北部に「竜巻注意情報」が出されていて、線路脇の農業用の小屋が強い風で飛ばされ、衝突したとみられている。国の運輸安全委員会の事故調査官が原因の調査を始めた。

走行列車に窓ガラス衝突 3人死傷

大きく割れた列車の窓ガラス。

死傷した乗客3人はこの近くにいたという。

事故車両
事故車両
この記事の画像(7枚)

事故があったのは長野電鉄の信州中野発長野行きの3両編成の普通列車。

21日午後5時50分頃、須坂市の日野駅の手前を走行中、強風で飛ばされたとみられる農業用の小屋が先頭の車両に衝突した。

この事故で長野市の男性会社員56歳が死亡し、いずれも長野市の公務員の65歳と56歳の男性2人は頭に軽いけがをした。

農業用パイプ製の小屋が衝突

警察などによると、最近、線路脇に作られた農業用のパイプ製の小屋が風で飛ばされ、車両に衝突したのではないかとみられている。

住民は「雨風がすごかった。21日まではトラクターを囲うような小屋があったが、簡単に飛んじゃうような風だった」と話した。

当時の雨風(視聴者提供)
当時の雨風(視聴者提供)

当時、須坂市を含む県北部には「竜巻注意情報」が出ていて、雨や風が強くなっていた。

長野電鉄によると、一時、全線で運転を見合わせ、事故に遭った列車も須坂駅を4分遅れで発車したという。

22日は車両を警察が調べるとともに、国の運輸安全委員会も調査官2人を派遣し、事故原因の調査を始めた。

(長野放送)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(7枚)
長野放送
長野放送

長野の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。