肉や魚に下味を付けて冷凍保存し、時間とお金を貯める「冷凍貯金」が注目されている。解凍後は焼くだけで調理でき、1カ月で約1万円の節約になるという。特にきのこは冷凍でうま味が増すおすすめの食材だという。

物価高騰の中、下味を付けて冷凍する工夫が人気を集めている。

解凍後焼くだけ…“冷凍貯金”で時短と節約

金利の上昇で銀行での預金も増えやすくなってきたと言われているが、そんな中「時間」と「お金」が節約でき、貯金になる冷凍貯金術がある。

この記事の画像(11枚)

お肉や魚などに下味を付けるなど、一手間加えて冷凍保存する「冷凍貯金」。

26日のテーマは、「冷凍貯金ってしってる?」だ。

家庭でどれぐらい冷凍貯金されているか、街の人に聞いてみた。

街の声:
肉はします。野菜はしません。めんどくさいので買ったまま、容器に入ったまま冷凍。

街の声:
お肉はやりますね、小分けにして。お魚はあまりしないかな。

遠藤玲子キャスター:
私も、肉は大量に購入して冷凍保存しています。より便利に使うにはどうしたらいいのか、冷凍生活アドバイザーの西川さんに教えてもらいました。

冷凍生活アドバイザー・西川剛史さん:
牛肉とマイタケの下味冷凍のレシピをお伝えしたいと思います。

遠藤キャスター:
西川さんのオススメ貯金法は「下味冷凍」という方法です。作り方はとっても簡単なんです。用意する食材は、牛肉200gに対して、マイタケ50g、めんつゆ大さじ2、水大さじ2のみです(2人分)。まず袋に牛肉を入れ、一緒にマイタケも入れていきます。

冷凍生活アドバイザー・西川剛史さん:
マイタケと牛肉はもう本当に相性が良くて、お肉を柔らかくする効果もあります。

遠藤キャスター:
そして、下味となるめんつゆを直接入れます。

冷凍生活アドバイザー・西川剛史さん:
これだけで味が完成するので、おすすめですね。

遠藤キャスター:
下味の工程は、なんとこれだけです。最後に空気を抜いて封を閉じます。この際、薄く平らにしておくこともポイントです。

冷凍生活アドバイザー・西川剛史さん:
ムラなくスピーディーに冷凍できて、解凍もしやすくなります。

遠藤キャスター:
冷蔵庫に移すと半日ほどで解凍できます。解凍できたら、そのままフライパンで焼くだけです。時短になるだけでなく、冷凍中にめんつゆが具材に染みこみ深い味わいにしてくれます。盛り付ければ、あっという間に完成です。

私は冷めた状態で食べましたが、味に一体感があって、しっかり味付けが出来ていてお弁当にも良さそうでした。牛肉だけでなく豚肉などでも可能ですし、今回はめんつゆを使いましたが、焼肉のタレやケチャップでも美味しくできます。ちょっと時間があるときにやっておくと、平日「助かった!」って日ができそうですね。

宮司愛海キャスター:
番組が終わってから帰ると、ご飯作りたいんだけどお腹が減って、結局外食しちゃうことがあるので、これやります。

調理時間も短縮…1カ月に約1万円の節約に

遠藤キャスター:
前日に冷蔵庫に入れ解凍しておけば、番組終わりですぐできちゃいます。そして、この冷凍貯金は、お魚でもできちゃうんです。例えばサバは、冷凍する際に、サバ2切れに対して、しょうゆ大さじ1、酒大さじ1、みりん大さじ1、しょうがの千切りを1/2かけ分を一緒に入れ、下味をつけます。

冷凍生活アドバイザー・西川剛史さん:
魚は結構組織がもろいので、おいしさを閉じ込めやすくなり、下味冷凍すごくおすすめです。

遠藤キャスター:
これを冷凍しておけば、必要なときに解凍して焼くだけでサバの和風しょうが味の完成です。さらに、この下味の付いたサバを利用してサバのみそ煮へのアレンジも可能です。下味が付いているので、煮込み時間も短縮できます。

お肉もお魚も安いタイミングに大量購入し、下味を付けた状態で冷凍庫にストックしておけば、忙しいときに焼くだけでOKです。

冷凍貯金ラボによると、この下味冷凍などの冷凍貯金を活用すると、調理時間も短縮でき、1カ月に約1万円の節約になります。

さらに物価高騰の中、新たな物価の優等生として呼び声の高い「きのこ」ですが、西川さんによると、きのこは冷凍することでうま味がアップするという大変レアな食材だそうです。

宮司キャスター:
きのこは冷凍した方が美味しいって見て実際にやってみたら、本当に味の深みが増すんですよ。特に私がオススメなのがエリンギで、美味しくなります。お鍋にも入れやすいです。

遠藤キャスター:
いろんなきのこをミックスした状態で保存しておくと、1カ月くらい持つということです。

宮司キャスター:
味噌汁とかで、食べられますからね。

きのこの味噌汁や炊き込みご飯を作る際にも使える下味冷凍。是非、冷凍貯金に挑戦してほしい。
(「イット!」3月26日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(11枚)