春になると急増 ごみを荒らす“厄介者”カラス…有効な対策は?自然界では“コンビニ”的存在「排除」ではなく「共存」を【島根発】 TSKさんいん中央テレビ 2025年3月25日 火曜 午後1:13 カラス被害増加の背景は…謎の解明のため「カラス屋」へ 暖かくなるとカラス被害が増えるのはなぜなのか。その謎を解明するために向かったのは、東京大学総合研究博物館。カラス研究の第一人者の松原始特任准教授に話を聞いた。 東京大学総合研究博物館(千代田区) 東京大学総合研究博物館・松原始特任准教授: 何の人ですかって聞かれたら「カラス屋」ですと言っています。 こう話すのは、カラス研究歴30年、自称「カラス屋」の松原特任准教授だ。 自称「カラス屋」松原特任准教授 次ページ行動モードが変わる繁殖期の春…活動が活発に 1 2 3 4 5 6 7 TSKさんいん中央テレビの他の記事 災害発生時の派遣職員の宿泊確保に 島根県と大手旅行会社が協定結ぶ(島根・松江市) ライフ 2025年8月30日 【TSK×JAL】“異色の経歴”を生かしてこだわりのコーヒーを焙煎 元看護師が営むカフェ(島根) コラム 2025年8月29日 原発特措法の対象地域を「半径30キロ圏内」まで拡大へ 山陰両県6市が対象に(島根・鳥取) 経済 2025年8月29日 小学校で新学期スタート 熱中症対策で始業式は「時短」それぞれの夏休みを報告(鳥取・米子市) ライフ 2025年8月29日 一覧ページへ