オウム真理教による地下鉄サリン事件から10日後の1995年3月30日、国松孝次警察庁長官が銃撃され瀕死の重傷を負った。
教団幹部・井上嘉浩元死刑囚の証言により事件との関与が浮上した、オウム信者であり警視庁の現役警察官でもあるXは、涙ながらに「警察庁長官を撃った」と証言した。
Xの存在は警視庁幹部により秘匿されたが、匿名のハガキにより暴露。しかしXの供述がデタラメばかりで、事件の目撃者も「犯人じゃない」と証言したことなどから、東京地検は犯人性が薄いとしてXの立件を見送った。
2010年に未解決のまま時効となったこの事件は、発生から30年を迎えた。
入手した数千ページにも及ぶ膨大な捜査資料と15年以上に及ぶ関係者への取材を通じ、当時の捜査員が何を考え誰を追っていたのか、「長官銃撃事件とは何だったのか」を連載で描く。

(前話『長官銃撃犯はオウム信者端本悟元死刑囚なのか…教団信者の“見立て”「高位信者以外実行できない」浮上する犯人像』はこちらから)
(『長官銃撃事件』特集ページはこちら)
警察官の新証言
1999年、X巡査長の重要供述をめぐる裏付け捜査に大きな進展があった。事件前の下見中にXが警察官から職務質問されたと自ら話した件である。
池袋プリンスホテルでの石室らによる調べの中で、Xは「事件3日前の95年3月27日、現場近くで警察官から職質され、『張り込み中だ』と言って警察手帳を見せ名刺を渡した」と自ら証言していた。(*第18話-1・2)この供述は当時、石室らも特捜本部も初耳だった。裏付けが取れればXが少なくとも下見したことが事実認定できる。
捜査員は南千住署員など制服警察官に何度も一斉聴き取りを実施した。しかし「職質警察官」は出てこなかったのである。(*第24話-2参照)それが事件発生から4年半が経過した99年9月14日、「警察官に職質を行った」という警察官が現れた。
しかしよく話を聴くと、この職質はXが供述した職質の話とは別の話であることがすぐ判明する。

3月28日の早朝、犯行現場となったアクロシティ近くの天王公園前にある釣り宿の駐車場に1人の男が立っているのを、この制服警察官が目撃した。
こんな時間にと不審に思い男に声をかけた。するとこの男は警察手帳を出し「築地特捜の者です」と言って、近くに停車していた白い車の方に歩いて行った。
白い車には助手席に女性が乗っていて運転席には男がおり、警察官は捜査中だと思いそのまま立ち去ったというのだ。

交番に戻った警察官は再び気になり現場に戻ったが、既にいなくなっていた。
また交番に戻ると、突然交番の電話が鳴り「築地特捜の者ですが、『レク』をやりたいので釣り宿の電話番号を教えて下さい」と男が言ってきたという。
「レク」とは職場の同僚と懇親をかねて休日に遊びに行くことを意味する。
先ほどの“捜査員”だと思い、警察官は釣り宿の電話番号を教えてあげたそうだ。

「レク」は半ば警察用語と言っていいが、当時の状況からして信じられない話だった。地下鉄サリン事件発生から僅か1週間、全国警察を挙げてオウム真理教と戦っている最中に、その最前線である「築地署特別捜査本部」(地下鉄サリン事件担当)の捜査員がレクなどできるはずがない。ふざけるにも程がある嘘である。