落涙

下をじっと見つめているXが、どれくらい経っただろうか、急に顔を上げて石室の顔を見てきた。

石室にはXの瞳が潤んで見えたという。

「どうも、自分はですね…現場で撃ったような気がするんですよ」
「撃て、撃てで、撃ちました」

絞るような声が出るやXの目から涙がこぼれる。
嗚咽に近かった。
石室が静かに言った。

「警察庁長官を撃ったということか?」

頷いたXは真一文字に唇を噛んで歯を食いしばっている。
拭うことを忘れた涙は堰を切って頬を伝いボロボロと落ちた。

Xが落ちた

「今日は疲れただろうな。Xくん、もう寝ようよ。朝起きてから聞かせてくれないか」

石室は取り調べを切り上げた。

明け方、栢木の家の固定電話がけたたましく鳴った。よろめきながら電話の受話器をとった栢木に、受話器を通じて石室が怒鳴っていた。

「Xが長官を撃ったと自供した!!」

本当か!?栢木は羽が生えたかのように家を出て早朝の電車に飛び乗り、池袋のサンシャインシティに向かった。

Xは国松長官を撃ったと証言した
Xは国松長官を撃ったと証言した

栢木がプリンスホテルに到着した時、石室と山路はXの自供の状況を報告書にまとめている最中だった。興奮冷めやらない2人は、普段より上ずった声で自供した時の様子を話した。

Xが涙と共に話し始めた。
嘘の話を織り交ぜながらも「自分が長官を撃ちました」と告白したのだ。

何か狙いがあるのではないか…そう疑う気持ちの裏で、「Xが落ちた」と取調官3人が手応えを感じていたのも事実だった。

【秘録】警察庁長官銃撃事件21に続く

【編集部注】
1995年3月一連のオウム事件の渦中で起きた警察庁長官銃撃事件は、実行犯が分からないまま2010年に時効を迎えた。
警視庁はその際異例の記者会見を行い「犯行はオウム真理教の信者による組織的なテロリズムである」との所見を示し、これに対しオウムの後継団体は名誉毀損で訴訟を起こした。
東京地裁は警視庁の発表について「無罪推定の原則に反し、我が国の刑事司法制度の信頼を根底から揺るがす」として原告勝訴の判決を下した。
最終的に2014年最高裁で東京都から団体への100万円の支払いを命じる判決が確定している。

上法玄
上法玄

フジテレビ解説委員。
ワシントン特派員、警視庁キャップを歴任。警視庁、警察庁など警察を通算14年担当。その他、宮内庁、厚生労働省、政治部デスク、防衛省を担当し、皇室、新型インフルエンザ感染拡大や医療問題、東日本大震災、安全保障問題を取材。 2011年から2015年までワシントン特派員。米大統領選、議会、国務省、国防総省を取材。