オウム真理教による地下鉄サリン事件から10日後の1995年3月30日、国松孝次警察庁長官が銃撃され瀕死の重傷を負った。

事件発生から1年、教団幹部の井上嘉浩元死刑囚は「長官が撃たれたという情報は協力者である警視庁本富士警察署のX巡査長から電話を貰い知りました」と証言。

捜査本部が激震に見舞われる中、後に警視庁公安部公安一課長となる栢木國廣(かやき・くにひろ)と同僚の石室警部(仮名)らが、X巡査部長の取り調べを開始すると、Xは「私自身がもはやオウムであり、警察の仕事よりもオウム優先だった」と供述し事件への関与を仄めかした。
「裏付け捜査は行うな」という幹部からの異例の指示が出るなか、Xの取り調べは続いた。

2010年に未解決のまま時効となったこの事件は、発生から間もなく30年を迎える。入手した数千ページにも及ぶ膨大な捜査資料と15年以上に及ぶ関係者への取材を通じ、当時の捜査員が何を考え何を追っていたのか、そして「長官銃撃事件とは何だったのか」を連載で描く。

(前話「現職警察官が警察庁長官銃撃の実行犯を「防衛」と供述…オウム信者の巡査長が極秘の取り調べで語った事件との関与」はこちらから)
(『長官銃撃事件』特集ページはこちら

2つの嘘

この時点でX巡査長の供述には明らかな嘘が2つあった。

まず事件当日などに寮近くまで迎えにきた車を「平岩聡(オウム信者・仮名)が運転していた」としていた点である。
当時平岩はアメリカに渡航しており、長官事件当日の3月30日に日本にいなかったことが出入国記録から裏付けられていたのだ。

井上嘉浩元死刑囚はX巡査長と連絡を取っていた
井上嘉浩元死刑囚はX巡査長と連絡を取っていた
この記事の画像(11枚)

2つ目は事件当日、迎えに来た車の「助手席に井上さん(嘉浩)がいました」という点。
井上は事件当日の朝、埼玉県の川越にいたことが裏付けられている。

明らかな嘘と判っていても、Xの嘘は追及せずXに話をさせる方針に変わりはなかった。

この辺りからXの態度は益々落ち着きがなくなり、石室の質問に「思い出せない」「よく判らない」と言っては上を見たり下を見たり押し黙ったり、ぼーっとしたりする仕草を見せたるようになっていく。
そうかと思えば貧乏ゆすりが激しくなったり、泣きだしたりと、精神的に不安定な状態になっていった。

クリスマスツリーの木

X供述の裏付けを取るなと上から厳命されてはいたが、そんな命令を馬鹿げていると石室はお構いなしだった。
自分の足で稼いで裏付けがとれる話なら積極的に現場に赴いた。
Xが証言している場所がどこのことなのか、徹底的に探し歩いたりもした。

クリスマスツリーのような木があった現場 左側の空き地に生えていた
クリスマスツリーのような木があった現場 左側の空き地に生えていた

特にXが供述した、車を乗り換えたクリスマスツリーの様な木が並んだ場所と車で待機していると男が乗り込んできたT字路交差点の2カ所がどこなのか…犯行現場付近を何度もまわり歩いては、供述に近い場所を割り出していった。
石室はこの辺に違いないという2カ所を探し出し写真を撮ってきてXに見せた。