ロシア外務省は12日、日本政府によるロシアに対する制裁への報復措置だとして、日本の大学教授や報道関係者など新たに30人について、無期限で入国禁止にすると発表した。

30人のリストにはフジテレビ調査報道統括チームの知野雄介記者の名前も記されていた。

バス専用レーンを走行する外交官車 11月3日放送 イット!より
バス専用レーンを走行する外交官車 11月3日放送 イット!より
この記事の画像(16枚)

知野記者は、3日フジテレビのニュース番組「イット!」の中で、調査報道プロジェクト「スポットライト」の一環として外交官特権の悪用を追及するおよそ10分のVTRを報道したばかりだった。

“踏み倒し”ロシアがワースト伝えた直後に

放送の内容は、外交官車両が外交特権を悪用し、駐車違反の他、バスレーンや路肩を走行するなどの違法行為を行い、違反金を踏み倒している実態を追及したもので、知野記者がこれまで11回に渡り取り上げてきたテーマだ。

運転前にビールを飲むロシアの外交官(2019年、東京都内)
運転前にビールを飲むロシアの外交官(2019年、東京都内)

3日放送のVTRでは、ロシアの外交官がビールを飲んだ後、運転しようとしたところを知野記者が直撃する様子や、2022年に元ロシア大使の記者会見でこの問題を質問した際に「ロシアの外交官だけが間違いを起こしているわけではない」と釈明する様子を放送した。

釈明する当時のロシア大使 11月3日放送
釈明する当時のロシア大使 11月3日放送

しかし、知野記者が独自に入手した警察庁のリストによると、過去の違反に対する踏み倒しは、ロシアのワースト1位が続いていて、直近の2023年度は2418件で、全体の63%を占め、過去6年で最悪だったことが分かっている。

この放送からわずか8日後に、入国拒否リストに知野記者の名前が載っていて、放送内容についての不当な圧力と疑わざるを得ない。

報道への不当な圧力の恐れ

その他に入国禁止リストに載ったのは、慶応大学の廣瀬陽子教授や東京大学の小泉悠准教授などロシアなどを専門とする研究者や、外務省の報道官など。

ロシア側はウクライナ侵攻に対する日本の制裁への報復措置としている。

フジテレビ報道局は今回のロシア側の対応について、「今回の入国禁止リストは、ロシアの外交官車両による駐車違反金の踏み倒しが多いことを報じた知野記者の署名報道の直後に発表されたもので、報道に対する不当な圧力と捉えている。今後も、ロシア大使館をはじめ外交特権を悪用した違法行為についてはしっかり取材し報じていきたい。」とコメントしている。

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(16枚)
フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。