寒さが増すとともに野菜は色がよくなり、おいしさも増しています。

ただ、赤色の野菜の値段が上がっていて要注意です。

そして11日は、今が旬の県産ダイコンのあったかメニューを紹介します。

*リポート
「何か新しいものはありますか?」

*野菜一筋42年 大松青果 大井山行雄会長
「新しいものだとこれ、今日初入荷。あまり量はないんですけど何だと思いますか?
かたくて食べられません。これはカリンです。カリン酒とかそういうものにする。声が枯れたときにカリンがいいと言われている。あとは大カブ。かぶら寿司とかにされたりする。婦中町の音川のほうから入ってきている」

*リポート
「ホウレンソウだ」

*野菜一筋42年 大松青果 大井山行雄会長
「これも緑が濃くなってツヤツヤです」

*野菜一筋42年 大松青果 大井山行雄会長
「今日初めてですけど地物のブロッコリー」

*リポート
「へえ~」

*野菜一筋42年 大松青果 大井山行雄会長
「デカいですよ」

*リポート
「本当だ」

*野菜一筋42年 大松青果 大井山行雄会長
「2Lから3Lくらいある」

*野菜一筋42年 大松青果 大井山行雄会長
「今週に入って一番びっくりしたのは、トマトの価格。通常だとこちらにトマトの売り場がありますが、全く無いような状況」

*リポート
「ない!」

*野菜一筋42年 大松青果 大井山行雄会長
「これも全部売約済みの商品。先週から今週にかけてトマトの価格が倍になっている。通常この季節は九州の熊本、関東から入荷が始まってくるが、完全に出荷が遅れていて、本当の本当の端境期になっている。この状況はあと2週間くらい続くんじゃないか。本当にこれが赤いダイヤということで、多分1個150円くらいする(市場価格)」

*野菜一筋42年 大松青果 大井山行雄会長
「全国的にニンジンの相場も倍ぐらい」

*リポート
「えー」

*野菜一筋42年 大松青果 大井山行雄会長
「3日間で箱の単価が2000円上がった。赤いもの。トマト、ミニトマト、ニンジンは2週間くらい高値が続くと考えて」

*リポート
「きょうの注目は新川だいこん」

*野菜一筋42年 大松青果 大井山行雄会長
「今日は地物の新川だいこんを使ったダイコンと豚バラの炒め煮を作ります。朝晩寒くなって、それとともにダイコンの味もおいしくなってきたのでね」

*リポート
「ダイコンは2.3センチ幅の大きめのいちょう切り」

*野菜一筋42年 大松青果 大井山行雄会長
「これに下味をつけます」

*リポート
「和風だしの素(小1)酒少々、これは下ゆでの意味合いですね」

*野菜一筋42年 大松青果 大井山行雄会長
「そうですね、時短ということで。5分くらい。炒め煮にツヤととろみを出したいので片栗粉(大2)、酒(小1)、しょう油(小1)(豚肉にもみこむ)。フライパンにごま油をひき、豚肉を炒めます」

*リポート
「(レンジで)温めたダイコン、これは出た水分ごと全部入れていい?」

*野菜一筋42年 大松青果 大井山行雄会長
「そうですね、水分ごと入れていただければ」

*リポート
「ここから仕上げの味付けです。みりん(小1)、酒(小1)、しょう油(小1)、めんつゆ(大2)。仕上げにハチミツですか?」

*野菜一筋42年 大松青果 大井山行雄会長
「甘味を足すのとツヤ。豚バラとダイコンの炒め煮完成です!新川だいこんをいただきます。うん、トロトロ。味も沁みていて非常においしい」

*リポート
「いただきます。柔らかいですねダイコン。それぞれに下味が付けてあるから、味がぼやけない。これはごはんがすすみそう。このままご飯にかけたいような味」

新川だいこんは柔らかくて味が良く、12月上旬の雪が降るまで収穫が続きます。

今週はトマトが100%アップ。これは先週と比べて値段が倍になっているということです。

ミニトマトも1.5倍、ニンジンも87%アップです。

高騰しているタマネギ、ジャガイモがまたジワリと上がっています。

ダイコンとハクサイはやや値下がり。

鍋物材料は安くなっています。

富山テレビ
富山テレビ

富山の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。