株式会社Liz(リズ)の設立は2023年1月。「Life is Zeal(人生は情熱)」をモットーに、「お客様のビジネスの成長を、情熱をもってサポートすること」を使命としています。主な事業内容は、WEBマーケティングやシステム開発、WEB制作などの情報通信業、コンサルタント業、小売業。経験と実績をもとに、さまざまな事業を展開しています。
![]()
2025年1月には、新事業「オンライン構築事業」がスタート。個人や企業、団体などを対象に、「価値の言語化」から「売るための仕組みづくり」まで一貫して支援するサービスを立ち上げました。きっかけは、ある一人のX(旧Twitter)ユーザーとの出会い。フリーランスでオンラインサロンを運営しているものの、思うように成果が出せていないという投稿に目がとまり、メッセージを送ったことから本格的なサポートを開始、わずか1年で150人の受講者を生み出し、2,000万円の売上を記録する結果になりました。
自分の活動に価値を見出せなかった人が、たった数か月で「教える側」へと変わっていく、その姿を目の当たりにした株式会社Liz代表、堀田大輔さんは、「過去から積み上げたスキルや経験は、誰かの未来を変える武器になる」と確信。お客様の見えない価値を可視化することに力を注ぐ一人の起業家のストーリーです。
![]()
●個人や企業が持つ“価値”を掘り起こし、オンライン販売で収益化をめざす。その実現を伴走支援する「オンライン構築事業」
・・・オンライン構築事業とは、どんなサービスですか?
私たちが展開する「オンライン構築事業」は、お客様が持つ経験やスキル、趣味などをヒアリングによって明確化し、講座や情報コンテンツとして体系化・商品化、オンラインで販売するまでを伴走支援するサービスです。具体的には、講座の設計から販売導線の構築、実際の販売ページの制作、SNSを活用した集客戦略の立案まで、一貫して対応しています。これらは、情報通信業として培った当社の強みであるシステム開発力、WEB制作力、物販運用力を活かし、すべて自社内で完結できる体制を整えています。
また、自分の趣味として小さく活動されている方など、より多くの方に対応できるよう、イニシャルコスト不要の成果報酬プランなども用意しています。
・・・この事業が生まれたきっかけを教えてください。
きっかけは、ある案件のマーケティングリサーチを行っていた際に出会った、一人のX(旧Twitter)ユーザーです。「会社をやめてフリーランスとして独立したけれど、成果が上がらず、その理由が分からない」という投稿が目にとまり、メッセージを送って直接お話を聞きました。そこで気づいたのが、知識やスキルの問題ではなく、「言語化と設計」の壁にぶつかっている人の存在です。実際、私自身、WEB制作やシステム構築など“売るための仕組み”を作る一方で、その“中身”を形にできない方の多さに、もどかしさを感じていました。そこで、これを機に「価値の言語化から販売まで一貫して支援できる事業をつくろう」と決めました。
その方は高い知識とスキルを持ちながら、低価格でオンラインサロンをされていたのですが、価格を見直し、精度の高いものに作り上げ、伴走支援を続けた結果、1年間で150人がコンテンツを購入し、2,000万円の売上を記録しました。お客様がこのような結果を出し、それが他の方にも応用できると確信した時、私の中でこの事業の輪郭がはっきりと見えました。
●実績やノウハウという価値を言語化し、カタチにし、必要としている人に届ける。
そのプロセスを一緒に歩みたい
・・・新規事業として取り組む中で、苦労したことはありますか?
苦労したのは、お客様自身がご自分の価値に気づいていないということです。経験やノウハウを持っている人ほど、それは“当たり前”のことで、他人に価値あるものとして売ることに抵抗と不安を感じています。ですから、ただ「仕組み」を提供するだけではなく、定期的な面談とフィードバックを重ねながら伴走支援を行い、お客様が自信を持って発信できる状態を作ることに力を注いでいます。
また、オンライン講座やコンテンツは一過性の商品であり、継続的な売上にはつながらないと思われる方が多いのですが、私自身は、「一度、売って終わり」ではなく、長く届け続けられる「オンライン構築」をめざしています。本事業立ち上げのきっかけになったお客様も、実際に1年を経過しても安定的な売上を出し続けておられます。
・・・この事業を通じて実現したいことは何ですか?
近年、自分の知識や経験を活かし、独立・副業を考える人は増えています。また、独立をめざす人の情報収集や発信の場として、SNSやnote、YouTubeなどの活用も一般化しています。その一方で、自分の商品や価値がわからない、発信の方法がわからないという人も多いのが現状です。実績やノウハウがあるにもかかわらず、売上につながらない。一方で、「自分には何もない」と思い込んでいる人の中にも、実は価値が眠っている。それを言語化し、形にし、必要とする人に届けることができれば、誰かのために貢献でき、それが収入につながります。私が立ち上げたオンライン構築事業は、そうした“届け方がわからない”すべての人に向けたサービスであり、そのプロセスを一緒に歩みたいと考えています。
●お客様の繁栄に関われることが私たちの喜び。視点を変えた発想で販路開拓をサポート
・・・事業開始後、お客様の反応はいかがですか?
実際に支援したお客様からは、売上や成果だけではなく、「自分の価値に気づくことができた」「発信に自信が持てるようになった」という声をいただいており、単なる販売サポートにとどまらず、個人の成長と自己実現をお手伝いできていると実感しています。そうした方々からのご紹介で新規のお客様とのご縁をいただいたり、既存のお客様からのアップデート依頼や継続支援も増えています。
また、本事業での支援を機に、システム開発やホームページ制作、業務のDX化、コンサルティングなど、私たちの他事業へのご依頼にも広がっています。
・・・新たな展開はありますか?
これまで、オンライン構築事業を通じて培った仕組みや型をベースに、複数の講座プロジェクトを同時進行で展開しており、社内体制もより強化・拡充しています。お客様の業種や経験の幅も広がっており、これまで以上に「個人の多様な強み」に対応したカスタマイズ型の構築支援へと進化を続けているところです。
また、個人のお客様だけではなく、企業の皆さんの販路開拓のお手伝いができればとも考えています。例えば、滋賀県でお茶屋さんをしていて、独自のノウハウを持っているけれど販路が限定されている。そこで視点を変え、お茶を提供するだけではなく、お茶の入れ方を講座にし、それをオンラインで全国展開していくなど、収入源の一つとして増やすことができれば事業の幅が広がります。お客様の持っている価値を、収益化できるビジネスとして発信する、そのきっかけづくりをお手伝いしたいと考えています。
![]()
●誰もが自分の力(価値)で生きていける社会の実現を目指して
・・・目指す未来像を教えてください。
当社のホームページには、この事業を立ち上げるきっかけになった方のオンラインスクール『とんかつX塾』を実績として掲載しています。今後もお客様のコンテンツを増やしていき、モールという一つの形にすれば、相互のユーザーを共有し、販路を広げることも可能です。さまざまなコンテンツがあるプラットフォームがあれば、何か学びたい、趣味を持ちたいと思っている人にも届きやすい、そんなことが実現できればと考えています。
また、地域や年齢を問わず、幅広いお客様をサポートできるよう地方自治体や教育機関との連携や、新たな提携パートナーの開拓にも力を入れていく予定です。
オンライン構築という枠にとどまらず、誰もが“自分の力(価値)で生きていける選択肢”を持てる社会の実現、それが私の目指す未来像です。
■株式会社 Liz(リズ)
代表取締役:堀田 大輔
所在地:滋賀県犬上郡多賀町多賀591
URL:https://life-is-zeal.com/
行動者ストーリー詳細へ
PR TIMES STORYトップへ