2023年、長野県佐久市で男性を車ではね、山の中に遺棄して殺害した罪に問われている男の被告人質問が行われ、救護しなかった理由について、「男性の意識がなく、声をかけたりゆすったりしても反応がなく、もう助からないと思った」などと述べた。
車ではね山林に遺棄して殺害か
殺人とひき逃げなどの罪に問われているのは佐久市の佐藤英伸被告34歳。
起訴状などによると、2023年12月、佐久市の県道で近くに住む男性(当時85歳)を運転していた車ではね、その後、男性を車に乗せて約30キロ離れた長和町の山林に遺棄して、多発性外傷と低体温症により死亡させ、殺害したとされている。

裁判は「殺人罪が成立するか」が争点で、検察側は、「遺棄するまで男性が生存していて、救命の可能性があることを未必的に認識していた」とし、殺意があったと主張している。
一方、弁護側は、「男性はもう助からないと思っていて、死んでも構わないと思っていたわけではない」などとして「殺人罪は問えない」と主張している。
佐藤被告は10月20日の初公判で、「死亡してもやむを得ないと決意したわけではない」と話し、殺意を否認した。
被告「助からないと思った」
10月21日は被告人質問が行われ、冒頭、佐藤被告は、亡くなった男性と遺族に対し、頭を下げて謝罪した。
佐藤英伸被告:
「男性や男性のご遺族に直接謝罪をしたいです。申し訳ありませんでした」
事故を起こした直後の対応については、次のように述べた。
佐藤英伸被告:
「男性の意識がなく、声をかけたりゆすったりしても反応がなく、助からないと思った。事故がバレないようにしないとと思い、一旦、男性を車に乗せた」
検察側は、遺棄現場へ向かう際、「被告は男性のいびきを聞いていた」と主張している。

事故直後の男性の様子を聞かれると―。
佐藤英伸被告:
「のどの奥に空気を吸い込むゴーという音が聞こえた。いびきではなかった」
検察:
「呼吸しているとは思わなかった?」
佐藤英伸被告:
「はい。生きているとは思っていなかったです」
また、どの時点で遺棄を決断したか聞かれると―。
佐藤英伸被告:
「わからない。人を死なせてしまい、もう後戻りはできないと思った」
10月22日は、司法解剖を行った医師の証人尋問が行われる予定。