母の訴え「真実を知りたい」

亡くなった阿部加奈さん(当時38)
亡くなった阿部加奈さん(当時38)
この記事の画像(10枚)

2022年末、宮城県石巻市の障がい者支援施設で、リフト入浴支援を受けていた38歳の女性が重度のやけどを負い、3日後に死亡した。

浮かべただけの温度計、かき混ぜられなかった湯。報告書が示したのは、決して誰か一人の過失ではなく、支援体制の「見えない綻び」だった。

亡くなったのは、重度の障がいがある阿部加奈さん(当時38)。
遺族である母親が、仙台放送の取材に応じ、今も残る疑問と深い悔しさを語った。

娘の死をめぐる事故の概要

障がい者支援施設 ひたかみ園
障がい者支援施設 ひたかみ園

2022年12月30日、石巻市にある障がい者支援施設「ひたかみ園」で、当時38歳だった阿部加奈さんが、職員の介助で入浴していた。

加奈さんは重度の障がいがあり、言葉での意思疎通は難しい状態だったという。

入浴後、職員が身体を拭いていたところ、太ももに皮膚の剥がれを確認。その後、腹部や胸部にもやけどの症状が広がった。

全身の約60%にわたる深いやけどだった。加奈さんは東北大学病院へ緊急転院されたが、3日後の2023年1月2日、やけどによる敗血症のため息を引き取った。

職員が目視で確認したアナログ温度計(事故報告書より)
職員が目視で確認したアナログ温度計(事故報告書より)

施設の事故報告書によれば、湯温は当初「40度」と目視されていたものの、それは湯面に浮かべた温度計による確認であり、湯の中心部や底部の温度は測られていなかった。

また、入浴前の湯をかき混ぜる「撹拌(かくはん)」作業も行われておらず、施設は後の再現検証で「入浴時の湯温は50度前後だった可能性がある」と推測している。

「写真は全部、笑ってるんです」癒やしの加奈ちゃんと呼ばれて

阿部さんの母親が取材に応じたのは、事故から2年半以上が経ったあとだった。

自宅で見せてくれたアルバムには、歯を見せて笑う加奈さんの写真ばかりが並んでいた。

「この子、いつも笑っていたんです。施設でも“癒やしの加奈ちゃん”って呼ばれていました。私にとっては天使みたいな子でした」

家族や職員に自然と笑顔を向けていた加奈さん。

母にとってその存在は、「障がい者という感覚ではなかった」という。

「この子がいるから、私たちが健康でいようと思えた。頑張ろうと思えた。私たちがこの子に支えられてたんです」

「入れないでください」と伝えたつもりだった

仙台放送の取材に答える加奈さんの母
仙台放送の取材に答える加奈さんの母

事故当日、加奈さんが入浴することを母は望んでいなかったという。

「なまじっかお風呂に入れて風邪をひかれたり、コロナもうつったら大変だから、“今日は入れないでください”と施設に伝えたんです」

しかし、事故後に施設側から返ってきた言葉は「そのような申し出は聞いていない」という説明だった。

「誰も私を見た人もいない、話した人もいないって。…それを聞いたとき、ショックでした。嘘をつかれた、というイメージしかないです」

母の証言と、施設側の説明の間には食い違いがあった。
だが、母は何より「伝えたことが届いていなかった」ことへのやりきれなさを感じていた。

「見る影もなかった」最後の対面で抱きしめられなかった娘

事故後、病院で対面した娘の姿は、母にとってあまりに衝撃的なものだった。

「見る影もない、っていうか…人の身体かなって思うくらい真っ赤で。
 ぎゅっと抱きしめたかったけど、それすらできなかった。それが一番つらかった」

やけどは時間とともに広がり、水ぶくれが全身に生じていた。

報告書によると、搬送直後の救急車内では、加奈さんが頭を上げてあたりを見渡していたという。

しかし、病室で対面したわが子はぐったりとした様子で、医師からは「命が持つかは五分五分」と告げられた。

「40度のお湯で、こんな火傷になるのか?」

事故直後、施設側が説明した湯温は「40度」だった。
だが、実際に発見された浴槽内の温度は、事故から30分後でも「43度」。
施設側の検証では「当時50度前後だった可能性がある」とも記されている。

それでも、母の疑問は消えない。

「40度で、こんな火傷になるの?って。納得がいく説明が欲しい。それだけなんです」

警察の捜査は継続中 遺族の願いは「二度と繰り返さないで」

石巻警察署
石巻警察署

この事故をめぐっては、宮城県警が当時の現場責任者ら3人を業務上過失致死の疑いで調べている。

一方、施設では再発防止策として、浴室の混合栓化、湯温測定の見直し、マニュアルへの撹拌手順の明記などが進められた。

だが、命は戻らない。

母の願いは、ひとつ。

「もう二度と、こんな事故が起きてほしくないんです。園には、きちんと体制を立て直してもらいたい。それだけです」

“支えるはずの場所”で命が失われたということ

加奈さんの母は涙ながらに仙台放送の取材に答えた
加奈さんの母は涙ながらに仙台放送の取材に答えた

障がい者支援施設は、本来、安心と安全を提供する場所であるはずだった。

その現場で、手順の不徹底、確認の曖昧さが重なったとき、取り返しのつかない事故が起きた。

報告書は事故の背景として「仕組みの不備」「確認のばらつき」を指摘しているが、いまだ明確な原因の特定には至っていない。

警察の捜査が進むなか、今もなお、残された家族には「なぜ娘が亡くならなければならなかったのか」という問いが残っている。

「この子がいたから、私たちは頑張れた」

そう語る母の声が、再発防止に向けた行動のきっかけとなることを願ってやまない。

仙台放送

仙台放送
仙台放送

宮城の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。