中国の習近平国家主席は、国連の気候サミットで行ったビデオ演説で新たな温室効果ガスの削減目標を表明し、気候変動対策に消極的なアメリカを暗に批判しました。

習主席は24日のビデオ演説でクリーンエネルギー政策について「一部の国が逆行している」と指摘し、アメリカを暗に批判しました。

その上で、中国が取り組む新たな目標を表明し、その中には2035年までに温室効果ガスをピーク時の7%~10%削減するほか、風力発電と太陽光発電の容量を2020年の6倍以上にすることなどが盛り込まれています。

そして、習主席は「これは中国がパリ協定に基づき示す最大の努力目標だ」と強調するとともに、気候変動に共に取り組むよう各国に呼びかけました。

アメリカは「パリ協定」からの再離脱を表明し、トランプ大統領は前日の演説で地球温暖化を「作り話で最大の詐欺だ」と主張していて、習主席としては、気候変動対策への取り組みでトランプ政権との違いを示したかたちです。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

国際取材部
国際取材部



世界では今何が起きているのか――ワシントン、ニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、パリ、モスクワ、イスタンブール、北京、上海、ソウル、バンコクのFNN11支局を拠点に、国際情勢や各国の事件・事故、政治、経済、社会問題から文化・エンタメまで海外の最新ニュースをお届けします。