運動を通して市民の健康意識を高めようと、秋田県湯沢市で24時間営業のトレーニングジムを開いた男性を紹介します。
ATG24FITNESS・奥山尚人さん:
「肘を抑えるようなイメージで。なるべく肘から動かすのではなく、二の腕から持ってくるイメージで」
筋力トレーニングの方法をわかりやすく解説するのは、湯沢市で初めてとなる24時間営業のトレーニングジム「ATG24FITNESS」を経営する奥山尚人さん(28)です。
湯沢市で育った奥山さんは、幼稚園から中学校までは柔道。湯沢翔北高校ではソフトテニスに励み、スポーツに打ち込んできました。高校卒業後は、愛知県内の工場で働きながらジムに通い体を動かしてきましたが、運動を続けていくうちに故郷・湯沢市の抱える問題に気がつきました。
ATG24FITNESS・奥山尚人さん:
「湯沢市には24時間ジムがなかったのでそれもあるし、湯沢市は工場地帯ということもあってそのことを考えていくうちに、工場で夜勤で働いている人が健康診断で『運動してください』と言われても、運動する場所がないのは問題だと思った。それならせめて自分が、小さくても運動できる場所を提供することができればと考えた」
湯沢市の人たちが好きな時間に好きな運動をする場所を作ろうと、奥山さんは2023年7月に湯沢市に戻り、ジムの開業に向けて準備を始めました。そして友人たちの支援を受けて、建設会社の事務所だった場所をリニューアルし、2024年4月に24時間営業のジムをオープンさせました。
ジムには13台のトレーニングマシンを備えたほか、筋力トレーニングを行うウエイト・スペースには、オリンピックの重量挙げ競技などにも使われている高い品質のバーベルも揃えました。
こうした本格的な設備が話題を呼び、ボディビル選手など本格的なトレーニングを行う人も利用するようになり、オープンから1年半でジムの会員は10~80代まで約70人になりました。
奥山さんは、さらに多くの人が運動しやすいように、あるサービスも始めました。
竹島知郁アナウンサー:
「ジムではトレーニングする人の負担を減らそうと、筋肉を回復させるプロテインを1日1杯無料で提供しているんです」
ATG24FITNESS・奥山尚人さん:
「プロテインや小麦なども高くなっている。少しでも通う人の負担を減らしたいと思い、開店と同時にプロテイン無料は続けている」
またジムでは、楽しく運動をしてもらうことにもこだわっています。
竹島知郁アナウンサー:
「ジムには最新技術を使ったトレーニング器具もあります。イカロスという器具なんですが、奥山さん、普通の器具と何が違うんですか」
ATG24FITNESS・奥山尚人さん:
「こちらはVR(仮想現実)ヘッドセットを使ったトレーニングを行うことができます」
早速、VRヘッドセットをつけて体験してみました。
イカロスは、自分がダイバーとなって海底探索をしながら効率的に全身を鍛えることができます。腰痛の改善も期待できるそうです。4分ほどの運動でも多くの汗が出て、運動効果の高さもうかがえます。
このほかエアロバイクには動画を見ることができるタブレット端末を設置し、利用者が運動を継続しやすい環境も整えています。
ATG24FITNESS・奥山尚人さん:
「トレーニングや運動をする上で一番障害になるのは『飽き』だと思う。少しでも『飽き』を取り払えるような取り組みをすることが、会員や少しでも運動をしたい人の助けになると思う」
今後は個別指導のほか、地域の人たちを集めた集団指導も増やしたいという奥山さん。運動で地域の元気をつくる活動は、これからもっと広がっていきそうです。
ATG24FITNESSの入会金と月の会費はそれぞれ6000円。オプションで栄養士の食事指導がついたトレーニングもできます。