松竹株式会社は、大阪道頓堀に保有し運営している「大阪松竹座ビル」を閉館すると発表しました。
建物本体や、空調・昇降機などの電気系統の設備の老朽化に伴うものとしています。
劇場としての大阪松竹座での興行は2026年5月公演(演目未定)で終了し、その後、地下店舗を含むビルを閉館。
その後の計画については現時点で未定としています。
大阪松竹座ビルは1923年(大正12年)に活動写真と実演の場として開業し、大阪松竹歌劇団(OSK)の本拠地であり、大阪における歌舞伎公演の拠点でした。
その後、邦画・洋画の封切館として大阪ミナミを代表する映画館のひとつとなります。
1997年(平成9年)、演劇の劇場として建て替えられ新開場してからは演劇や歌舞伎だけでなく、落語や音楽ライブなど多彩なラインナップで観客を魅了してきました。
松竹によると、閉館後の建物の計画は検討を進めており現時点では未定ということです。
一方で、劇場としての大阪松竹座は興行を一旦終了するものの「大阪における歌舞伎をはじめとする多彩なラインナップは場所を変えて様々な劇場・ホールでの興行を継続していきます」としています。