「親父が拾ってきたんだけど」…カラスに襲われているところを助けてもらった子猫が、その命の恩人になついて肩に乗るほどの仲になった、というほっこりする話を今年の4月に編集部で紹介したことを覚えているだろうか。
あれから約半年、その絆がさらに深まったという続報が話題になっている。

(関連記事:「親父が拾ってきたんだけど」“命の恩人”になつく子猫の姿が可愛い…いつも一緒? 生活ぶりを聞いた)
東京在住のTuriさん(@turi2018)は、家族LINEで遠方に住む父親とその子猫との日々の様子を共有しており、自身のTwitterに投稿しているが、今回その子猫が、犬のように「お手」をする様子が投稿されたのだ。
動画には、ノートパソコンの上に座る黒猫と、その子を撫でながら声をかけるTuriさんの父親の姿が。猫に「お手してごらん」と優しく声をかけている。

続けて「はい、お手」と黒猫に手のひらを差し出して催促。突然差し出された手を疑問に思ったのか、黒猫は顔を近づけ、手のひらの匂いを嗅いでいるよう。
そして次の瞬間、そのままポンと片脚を手のひらに乗せたのだ。これにはTuriさんも驚いたのか「親父…それはむ 猫さん出来るの!?」と驚きのコメントをしていた。

投稿には「我が家の猫もお手します」や、「お父様のこと本当に信頼してるんだなぁ」「愛があれば通じ合うんですね」とTuriさんの父親と黒猫の絆に心が温かくなった人たちのコメントが多くあり、2万7000のいいねがつく話題となっている(9月10日時点)。
親父…それはむ
— 𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟 (@turi2018) September 5, 2021
猫さん出来るの!? pic.twitter.com/iCBMI6pkKf
改めて説明すると、このお手をして見せた黒猫は、2021年3月にTuriさんの父親に路上で保護された、女の子のルルちゃん。
保護された当時は約350グラムしかなかったルルちゃんだが、半年経った現在、3キロ弱まで大きく成長し、手足も伸びスラッとした美しい黒猫へと育った。

「大きく元気に成長してくれてうれしい」
スクスクと成長しているルルちゃんだが、命の恩人であるTuriさんの父親との関係はこの映像を見る限りさらに深まっているようだ。
今回、話題になった「お手」は習得した技なのだろうか?そして、新聞を読んでいると肩に乗ってくるという日課は、成長した今も続いているのだろうか?
ルルちゃんとのその後について、Turiさんの父親に話を聞いてみた。
ーー成長したルルちゃんだが、どのようなところが変わった?
保護した当時と変わらず肝っ玉が大きい性格ですが、少し変わったのは、警戒心を持つようになったのかは分かりませんが、ビクともしなかった掃除機に少し怒るようになりました。掃除機を使うと前足で地面を叩いて、人間でいう地団駄を踏みます。「やめろ」っていう感じですね。
運動能力は全然違います。高い所にも上りますし、行動範囲も広くなり、いろんなところへ飛び回りますね。遊ぶのにも私の方がついていきません。

ーー無事に成長していることに対してはどのように思う?
大きく元気に成長してくれてうれしいです。ただ、行動範囲が広がったので怪我をしないようにしてほしいと思いますね。
ーー普段はどれくらい一緒にいる?
ほとんど一緒に過ごしています。保護した当時から変わらずカーテンや植木なんかに悪さしますので、私か家内が必ずそばにいて、構っていたり見てあげているようにしています。行動範囲が広がったので、より注意範囲も広がりました。

ーー何をして過ごしている?
朝は動きがものすごく激しいんですよ。朝のその時間帯に、ミニボールなどいろんな物で一緒に遊んでいます。もう「これ以上はやれん」と思うくらい大遊びしますよ。それで昼からはゆっくりしていますね。よく寝ております。
「お手」は偶然できた
ーールルちゃんのお手をする動画が話題だが、しつけているの?
お手をしつけているわけではなく、あれは偶然です。日課のパソコンの時に挑戦してみただけです。
今まで2匹犬を飼っていたのですが、その子たちは自分の都合が良いときは、お手でもハウスでも何でもしたんですよね。その経験もあって、ルルももしかしたらやるかな?と思い挑戦したら、偶然やったんです。本当にできるとは思わなかったので、お手をした瞬間は驚きました。

ーー今後、お手をしつけていく予定なの?
しつけるつもりはないです。でも「おすわり」は教えようとは思っています。ルルは猫用おやつのCIAOちゅ〜るにこっていて、一所懸命食べようと後ろ足で立ち上がる勢いでがっついてくるので、おやつをあげる時におすわりして食べさせるようにしているんです。
今はまだ「おすわり」は覚えておらず、無理やり座らせている感じになっています。現在奮闘しているところです。
肩に乗ってくる重さが全然違うので成長を感じますね
ーー新聞を一緒に読む日課は続いている?
今も新聞を読んだら来ます。新聞からするバサバサという音に反応しているんじゃないでしょうか。
肩とか体にも乗ってきます。乗ってくる重さが(保護した当時とは)全然違うので成長を感じますね。上に乗ったまま寝っ転がられると重いので「ちょっとどいてくれないかなぁ」とは思いますが、のかすのもかわいそうですし、大体はそのままにしてあげています。

ーー日課は他にも増えた?
毎朝、2階で寝ている私を起こして、一緒に階段を下りるのが日課です。枕もとで鳴いたり、手をなめたりして起こしてくれます。大体時間が決まっていて、めざまし時計みたいな感じです。気持ちとしては、「起こしてくれてありがとう」とも思いますし「もう少し寝かせてくれ」とも思いますが、起こしに来てくれる様子はかわいいですね。

それと私がパソコンの前に座ったら、パソコンの上に乗ってくるのも日課です。構ってほしいんでしょう。ただパソコンの上にいると、いろいろな所を押してしまいますので抱えて下ろしたりしています。
抱えることは嫌がらないのですが、パソコンの上から下ろされるのが嫌みたいで、何度も乗っかってきます。この攻防戦が日課になっていますね。

ーールルちゃんの困るところ、癒されるところは?
う~~~ん、困るところは特にないですね。ただ、外に出していないので、戸締りはちゃんとしないといけないなっていう不安はありますね。何かするにつけ、戸を閉めないといけないのでそういう面は気を使います。あとは運動神経がすごいので、遊ぶのが大変ですね。
じゃれるというか遊んでいる時が一番かわいいですね。元気いっぱいな姿から自分も元気をもらいます。疲れるけども、遊んでいる様子がかわいいです。

ーー父親に一番なついている?
家族みんなになついていますよ。私にしろ家内にしろ、後ろをついて歩いてきます。トイレにも付いてきますね(もちろん中には入れませんが)。遊んでほしいんでしょうね。まだ生後7カ月くらいですから。

ーー今回のお手の動画を含めて、日々の様子の投稿に多くの反響があるが?
時々私も見るのですが、「え?何でこれが人気なんだろう?」と、私にとっては普通のことが話題になっていて不思議に思います。息子がコメントなど上手に投稿しているからかなって思います。
ーーこれからルルちゃんにはどのように成長してほしい?
前の猫が21年生きて病気も一切しなかったんです。なので健康が一番ですね。ルルも同じように、病気をしないで長生きしてほしいです。

ちなみに反響について、ルルちゃんだけでなく、父親自身もかわいいと言われていることを聞いてみると「かわいいなんて言われたことありませんしね」と笑いながら照れるという反応で返してくれた。
息子のTuriさんが、家族LINEで共有された、父親とルルちゃんの素敵な日常を自身のTwitterで投稿している。半年たった今も肩に乗ってくるそうだが、「ちょっとどいてくれないかなぁ」と重さで成長を感じながらもそのままにしてあげる優しい父親に見守られながら、ルルちゃんには今後もすくすくと成長してほしい。
【関連記事】
“子犬”を保護したはずが…飼い主を探すためTwitterに投稿すると「キツネでは?」
生まれたばかりの子猫がいる?食堂の壁から聞こえたSOS…人情が生んだ救出劇とその後【鹿児島発】