プレスリリース配信元:トリップアドバイザー株式会社
世界最大の旅行プラットフォーム「Tripadvisor(R)」(トリップアドバイザー、本社:マサチューセッツ州ニーダム、NASDAQ:TRIP、CEO:マット・ゴールドバーグ、日本語版サイト:www.tripadvisor.jp) は、「この冬行きたい!ウィンタースポーツが楽しめる人気ホテルとスポット 2025[1]」を発表しました。
今年も各地で初雪が観測され始め、いよいよ本格的な冬の訪れを感じる季節となりました。トリップアドバイザーの意識調査[2]によると、この冬旅行を計画している世界の旅行者のうち、26%がウィンタースポーツやアクティビティ目的で旅行すると回答しており、ウィンタースポーツの根強い人気がうかがえます。近年日本でもスキーリゾートのインバウンド需要が上昇していることを背景に、トリップアドバイザーでは世界の旅行客からも高い人気を誇る日本のウィンタースポーツリゾートのランキングをまとめました。
ウィンタースポーツが楽しめる人気ホテル2025
1位 星野リゾート トマム ザ・タワー(北海道)
2位 ヒルトンニセコビレッジ(北海道)
3位 苗場 プリンスホテル(新潟県)
4位 ルスツリゾート(北海道)
5位 軽井沢プリンスホテル ウエスト(長野県)
6位 ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジ(北海道)
7位 志賀高原プリンスホテル(長野県)
8位 星野リゾート リゾナーレトマム(北海道)
9位 クラブメッド 北海道トマム(北海道)
10位 新富良野プリンスホテル(北海道)
11位 ロッテアライリゾート(新潟県)
12位 パーク ハイアット ニセコ HANAZONO(北海道)
13位 ナスパニューオータニ(新潟県)
14位 札幌グランドホテル(北海道)
15位 軽井沢プリンスホテル イースト(長野県)
16位 ホテル エンゼルグランディア 越後中里(新潟県)
17位 ニセコ ノーザンリゾート アンヌプリ(北海道)
18位 ウェスティン ルスツリゾート(北海道)
19位 ホテルグリーンプラザ白馬(長野県)
20位 湯元ニセコプリンスホテル ひらふ亭(北海道)
ウィンタースポーツが楽しめる人気スポット2025
1位 ガーラ湯沢スノーリゾート(新潟県)
2位 ニセコ東急 グラン ヒラフ(北海道)
3位 白馬八方尾根(長野県)
4位 山形蔵王温泉スキー場(山形県)
5位 野沢温泉スキー場(長野県)
6位 白馬(長野県)
7位 ふじてんスノーリゾート(山梨県)
8位 ニセコ ビレッジ スキー リゾート(北海道)
9位 志賀高原スキーエリア(長野県)
10位 富良野スキー場(北海道)
スキー場へのアクセスが良い立地であったり、様々なウィンターアクティビティを提供するホテルを集めたランキングでは北海道、新潟、長野に人気が集中する結果となりました。ウィンタースポーツを楽しめるスポットでは都心からもアクセスしやすいスキー場や温泉も楽しめるリゾートが人気の傾向です。ウィンタースポーツをはじめとする今冬の旅行の計画には、是非トリップアドバイザー(https://www.tripadvisor.jp/)を旅のインスピレーションとしてご活用ください。
[1] ホテルは、2025年12月1日~2026年2月28日のチェックイン日、スポットは2024年12月~2025年2月のページ閲覧を対象とし、トリップアドバイザー上での検索データに基づきランキングを作成。
[2] 2025年9月22日~29日にアメリカ、イギリス、フランス、オーストラリア、インド、日本6ヵ国でオンラインにてMorning Consult と共同実施。6,123名以上が回答。
トリップアドバイザーについて
世界最大の旅行プラットフォーム* トリップアドバイザーは、毎月数百万もの旅行者に利用され**、計画から予約、実際の旅行まで、より良い旅の実現をサポートしています。世界中の旅行者はトリップアドバイザーのサイトやアプリにアクセスし、実際にその場所を訪れた人々のアドバイスをもとに、どこに泊まるか、何をするか、どこで食事をするかを発見しています。10億を超える口コミと意見が投稿されているトリップアドバイザーは、宿泊施設のお得な情報や、体験や美味しいレストランの予約、近場にある素晴らしい場所を見つけるために旅行者に広く利用されています。
Tripadvisor LLCは、トリップアドバイザー・インク(Nasdaq: TRIP)の完全子会社です。トリップアドバイザー・インクの子会社は、様々なウェブサイトやアプリを通じて、旅行メディアブランドおよび関連ビジネスを所有・運営しています。
*出典:SimilarWeb, unique users de-duplicated monthly, September 2025
**出典:Tripadvisor internal log files
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。