取材当日、保護猫カフェに遊びに来ていた常連さんが、オパールのことをこう教えてくれた。
「ちょっと天然さんで、すごくゆっくりした猫パンチをしてくれるんですよ(笑)。なかなか仲良くはなれないけれど、それがまた可愛くて」
人慣れのスピードには個体差があり、オパールのような参加予定の猫たちがどのくらい新しい家に馴染むかは未知数だ。梅田さんはこう語る。
「少しずつ飼い主さんに慣れていく可能性は高いですが、やはりなかなか慣れない子もいます。だからこそ“一定の距離を保ったままでも、一緒に生活したい”と思える方なら、猫も幸せになれるのではないかと思います」
人に甘えることを覚えた猫もいれば、距離を保ったままの猫もいる。それでも“そのままの姿”を尊重しようと手を差し伸べる人がいるからこそ、シャー猫譲渡会は4回目を迎える今も、多くの共感を集め続けている。
■前編「『子猫だけが救われる構造を変えたい』“シャーシャー猫”を集めた譲渡会を開催する理由を保護猫団体『ねこかつ』に聞いた」から読む
■譲渡会情報■
第4回 人に慣れていないシャーシャー猫だけの譲渡会「最強の保護猫譲渡会」
【日時】2025年11月24日(月・祝)、14~16時
【会場】in the house / Mejiro “Attic”
東京都豊島区目白3-1-34 2F
(JR目白駅から徒歩3分、線路沿いのスタジオ)
取材・文=古澤誠一郎
