テレビ宮崎の夕方ニュース「#Link」でお天気コーナーを担当している気象予報士・古山圭子さんが天気の豆知識を解説するコーナー。今回は、「しまい洗い」についてお伝えします。

「夏日」のあとに「冬の寒さ」がやってくる 

日々の服装選びが非常に難しい時期に入ってきました。

この記事の画像(5枚)

26日(日)には宮崎市で最高気温28℃が予想されるなど、広い範囲で25℃以上の「夏日」となり、汗ばむ陽気となりそうです。藤崎アナも「また28℃まで上がっちゃうんですか!?」と驚きの声をあげていました。

しかし、古山予報士は「この暑さはそんなに続かないんです」と注意を促します。

宮崎市のこの先の気温変化のグラフを見ると、27日(月)からの週は寒気が流れ込み、気温が急降下することがわかります。特に朝の冷え込みが厳しくなり、11月中旬から下旬並みの寒さに。古山予報士によると「冬物のコートやダウンジャケットも必要な寒さとなりそう」とのことです。

まさに「夏服」と「冬服」がめまぐるしく入れ替わるこの時期。古山予報士は「この週末のうちに冬服こんにちは、夏服さよならをしていただきたい」と、天気の良い週末を利用した冬支度を呼びかけました。

「黄ばみ」を解決する意外なアイテムとは?

そこで役立つのが、衣替えに関する豆知識です。古山さんからこんなクイズが出題されました。

【お天気クイズ】
衣替えの時にする「しまい洗い」。黄ばみやシミを落とせるのは一体どれでしょうか?

A:クレンジングオイル
B:アルコール消毒液
C:ハンドクリーム

正解は、Aの「クレンジングオイル」です。

クリーニング店「ホワイト急便」の情報によると、衣類をしまう前に行う「しまい洗い」のポイントは、「黄ばみの原因となる皮脂汚れをしっかり落とすこと」なのだそうです。

そこで活躍するのが、化粧を落とすためのクレンジングオイル。油性の汚れである皮脂は、同じ油であるオイルと馴染みやすいため、効果的に落とすことができるのです。

【クレンジングオイルを使った「しまい洗い」の手順】

1.  襟や袖口など、汚れやすい部分にクレンジングオイルを優しく揉みこみます。
2.  その後、40℃くらいのお湯に20分ほどつけます。
3.  軽くすすいでから、いつも通り洗濯機で洗います。

もしクレンジングオイルがない場合は、洗濯洗剤や台所用洗剤を使ったり、酸素系の漂白剤をお湯に溶かしてつけ置きしたりしてから洗濯機に入れると良いそうです。

26日(日)は急速に天気が回復し、絶好の洗濯日和となりそうです。気温の変化が激しい季節ですが、こうした知識を活用して上手に冬支度を進めたいですね。

(テレビ宮崎)

テレビ宮崎
テレビ宮崎

宮崎の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。