憧れのオレンジコートへの切符をかけて、春の高校バレー山形県代表決定戦が10月11日に開幕する。過去に県の大会で3連覇の実績もある古豪・山形学院女子バレーボール部が、高速コンビバレーで全国を目指す。

過去に県3連覇の実績がある古豪・山形学院女子バレーボール部
過去に県3連覇の実績がある古豪・山形学院女子バレーボール部
この記事の画像(13枚)

春高全国優勝を経験した監督が指導

山形学院高校女子バレーボール部。
1978年のインターハイ県予選で勝利し、そこから3連覇を果たした実績がある。

2024年からチームを指導しているのは、佐藤潤監督。
2023年の春高バレー全国大会で優勝した宮城の強豪・古川学園でコーチを務めた経歴があり、培ってきた経験や幅広い知識で、山形学院を“勝てるチームに”とメソッドを伝えている。

コートに入り、自ら指導する佐藤潤監督
コートに入り、自ら指導する佐藤潤監督

佐藤潤監督:
当たり前のことを当たり前にやり通すということ。
毎日こなす練習が常に進化できるように、同じことの繰り返しでもそのレベルを上げてしっかり取り組む・やり抜くことを1つのテーマにしている。

佐藤監督は、勝つために必要なことを生徒たちに伝え続けているという
佐藤監督は、勝つために必要なことを生徒たちに伝え続けているという

“高速コンビバレー”の精度が勝負のカギ

山形学院の持ち味は、強化を続ける「高速コンビバレー」。

正確なレシーブからの素早いトス。
そしてさまざまなポジションから繰り出す力強いスパイク。
相手ブロックに的を絞らせないことが最大のねらいで、数的優位を作りスパイクを打ち込めるよう俊敏さを磨いてきた。

平均身長が決して高くはないチームにとって、コンビバレーの精度が勝敗のカギを握る。

“コンビ”はセッターとエースだけでなく、エース以外の誰もが決めることができるという
“コンビ”はセッターとエースだけでなく、エース以外の誰もが決めることができるという

チームのエースは3年生の槇心羽(ここは)選手。

佐藤監督が「これまで見た選手の中で一番といっていいほど伸びた」と話すミドルブロッカーで、機動力を生かし、ミドルだけでなくサイドからもスパイクを繰り出し“速攻”のリズムを作る。

身長はそれほど高くないが、槇選手のスパイクが決まり速攻のリズムを作るとチームは波にのる
身長はそれほど高くないが、槇選手のスパイクが決まり速攻のリズムを作るとチームは波にのる

ミドルブロッカー165センチ・3年生・槇心羽選手:
私に求められたことをしっかりとバレーノートに書いて、自分ができないことを認めて改善できるように練習に取り組んできた。
エースとしてチームの得点源となって、チームを勝たせられる選手になりたい。

エースとしての自覚を胸に県代表決定戦に臨む
エースとしての自覚を胸に県代表決定戦に臨む

さらに、スタメンに3人の1年生が名を連ねているのもチームの特徴。

セッター鈴木郁選手・ミドルブロッカー藤澤紅選手のほか、アウトサイドヒッター鈴木唯那(ゆいな)選手は中学で全国大会に出場した経験があり、攻守ともに安定した技術でチームを支えている。

山形学院の選手たちは、元気よく声を出し笑顔で練習に取り組んでいたのが印象的だった
山形学院の選手たちは、元気よく声を出し笑顔で練習に取り組んでいたのが印象的だった

アウトサイドヒッター164センチ・1年生・鈴木唯那選手:
コートの中でたくさん会話をして、自分がいいプレーが出せるようにいつもしている。
速いコンビバレーを生かしたテンポでスパイクを打つ。
後衛の時はレシーブをたくさん拾って、前衛の選手にたくさん決めてもらえるように頑張っています。

中学時代に全国大会を経験している鈴木選手
中学時代に全国大会を経験している鈴木選手

米沢中央倒し全国のオレンジコートへ

目指すのは“全国のオレンジコート”。
「山形の新しい歴史を作る」という思いがチームを1つにしている。

「絶対女王=米沢中央」を倒さずして“新しい歴史”は作れないことをチーム全員が理解している
「絶対女王=米沢中央」を倒さずして“新しい歴史”は作れないことをチーム全員が理解している

リベロ155センチ・キャプテン・3年生・川上千苺(ちい)選手:
潤先生が来たことで、私たちの目標は全国大会出場に変わった。
日々の練習でどういう風に取り組まないと全国に行けないのかなど、一人ひとり意識をもって練習に取り組んでいる。

一人ひとりが課題や全国大会への意識をもって練習に取り組むようになったと話すキャプテン川上選手
一人ひとりが課題や全国大会への意識をもって練習に取り組むようになったと話すキャプテン川上選手

今大会、どのチームも意識する高い壁が、米沢中央。

春高の県予選を5連覇中で、県内の主要3大会では14大会連続で優勝を続けている。
2020年度以降、県内で落としたセットはゼロ。

この“絶対女王”を破らなければ、目標とする全国の舞台に立つことはできない。

順当に勝ち上がれば、県総体と同じく準々決勝で米沢中央と対戦する。次こそ雪辱を果たしたい
順当に勝ち上がれば、県総体と同じく準々決勝で米沢中央と対戦する。次こそ雪辱を果たしたい

槇選手は「3年生にとって最後の春高。米沢中央に勝って決勝に進み、春高の全国大会に出場したい」と。

キャプテン・川上選手は「1回戦からコンビバレーを作り、準々決勝の米沢中央には自分たちの強みの速いコンビバレーを生かして優勝できるように頑張りたい」と意気込みを語ってくれた。

最後までボールを落とさなければ、全国大会・オレンジコートが見えてくるはず
最後までボールを落とさなければ、全国大会・オレンジコートが見えてくるはず

山形学院・女子は、11日の初戦で致道館高校と対戦する。

(さくらんぼテレビ)

さくらんぼテレビ
さくらんぼテレビ

山形の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。