兵庫県議会できょう=24日、代表質問が行われ、各会派から文書問題への斎藤知事の対応に厳しい質問が飛びました。
代表質問では、斎藤知事の疑惑についての文書を作成した元・西播磨県民局長への内部調査と処分について、問題点を指摘した第三者委員会の報告書を「斎藤知事が無視している」との追及が相次ぎました。
【ひょうご県民連合・北上哲仁県議】「今なお、報告書での指摘がまるでなかったような、独りよがりの答弁を繰り返す知事の振る舞いを、議員として看過することはできません。県政トップへの『違法』『不当』との指摘を見逃して県政を進めるならば、違法状態を是認することにつながり、法治主義は破綻し、社会正義は崩壊します」
【兵庫県・斎藤元彦知事】「初動対応から懲戒処分の実施に至る一連の県の対応は、現時点においても適切であったというふうに考えております。第三者調査委員会からの指摘については、私自身も真摯に受け止めております」
【北上県議】「適切だというふうに知事は仰っていますが、これは誰の判断なんですか」
【斎藤知事】「私もそうですけども、県としての当時の判断だということです」
【北上県議】「知事はですね、この告発文書の利害関係者なんですよ」
また、自民党の奥谷謙一県議も、「知事が自らの誤りを認めようとしない態度は、県政にとって重大な禍根となりかねない」と指摘しました。
これに対し斎藤知事は、「公益通報制度の全職員への丁寧な周知や、情報セキュリティ対策について、報告書を踏まえて取り組んでいる」と反論しました。