「していません」と容疑を否認

宮城県栗原市議会の傍聴席で、議長の退席命令に従わずに居座り続けたとして、77歳の男が建造物不退去の疑いで現行犯逮捕された。議会中の傍聴席トラブルが刑事事件に発展するのは極めて異例。
男は「していません」と容疑を否認している。

再三の退席命令を拒否し40分間居座る

逮捕されたのは、栗原市に住む無職の77歳の男。
警察によると男は、9月22日午前10時56分ごろから、栗原市議会の傍聴席で、議長から退席を求められたにもかかわらず、約40分にわたり正当な理由なくその場に居座り続けた疑い。男は「脱帽」を求める議長の再三の指示に従わなかったという。

警察官が男を建造物不退去の疑いで現行犯逮捕した。
調べに対し男は、「していません」と容疑を否認しているという。

建造物不退去罪は、刑法130条で「正当な理由がないのに、建物などからの退去を拒んだ者」を処罰するもので、通常は店舗や住居でのトラブルに適用される。地方議会の傍聴席で適用され逮捕に至ったのは県内では珍しいケースとなる。

議長の命令に「却下」? 過去にもトラブル

今回逮捕された男は、5日前の9月17日にも同じ議場でトラブルを起こしていた。
その日は、ハンチング帽をかぶったまま傍聴席に入り、議長から脱帽を求められると「却下」と声を上げてこれを拒否。最終的には議会事務局の職員に促されて退室していた。

警察によると、このときの傍聴人と今回逮捕された男は同一人物であることが確認された。

仙台放送
仙台放送

宮城の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。