神奈川県小田原市のレンタカー店で、貸し出した車が、客によって“勝手に売却される”という事件が発生しました。

この記事の画像(18枚)

警察の捜査により、9月5日に車は見つかり、無事、店に戻ってきましたが、貸し出しから売却・発見までの間に一体何があったのか?
「サン!シャイン」は、渦中のレンタカー店を取材、その手口と詳細なやりとりが分かってきました。

巧妙に返却日を延長「私はだまされた」

事件の発端は、8月のお盆休みが始まる直前。“30代の日本人とみられる女性”から電話がかかってきたといいます。

レンタカー店 店員:
「車を借りたい」と言ってきたんですね。まあ、お盆いっぱいぐらいまでって感じだったので、「軽だったら大丈夫です」って言ったんですけど、「軽は、ちょっと小さい。ちょっと遠方に行くから大きめゆったり乗れる車がいい」と言ってきたので、じゃあオッケーですっていう形で、予約を受けました。

電話から約40分後に店に現れたのは白い服を着た女性。
身分証の提示を求めると、財布から免許証を取り出し、店員に手渡しました。

店の犬が吠えても、「ごめんね、びっくりさせて」と愛想良く話し続ける女性。店員もそのときは、「特に変わった様子もない普通の人」という印象だったといいます。

契約書に必要事項の記載とサインをして、女性は5日分のレンタル料金、約4万円を支払うと外に移動。借りたSUV車に乗り、店を後にしました。

しかし、車の返却期日である8月14日の夜。女性に返却日であることを告げるために電話をすると、「新型コロナにかかったので、返却期限を延長してほしい」と返答が…。

レンタカー店 店員:
14日の21時になっても戻ってこないので、ちょっとまずいなと思って、(女性に)電話しました。そしたら、「今、ちょっとコロナになっちゃって、運転ができそうにない」と。
(延長した返却期限の前日)念を入れるために電話したんですね。そしたら「ちょっと貧血になってしまった」と。

返却期日が来るたびに、理由をつけて期間の延長を申し出たという女性。
不審に思った店側は、女性に対して法的措置をとることを通告しました。すると、警察から店に連絡が入り、女性が借りた車を勝手に売却していたことが分かったのです。

勝手に売却されたレンタカー(手前)今は店に戻ってきた
勝手に売却されたレンタカー(手前)今は店に戻ってきた

レンタカー店 店員:
「売った」っていうのが発覚して。「いや、まさかレンタカーを売るか?」って感じで。信じられない。普通に生活していたら、そんな発想は出てこない。

レンタカー店の店員によると、女性は当初、警察に「借りていたレンタカーが盗まれた」と話していましたが、自宅を訪ねた警察官が説明を受けるもつじつまが合わず、問い詰めたところ、「車は外国人に売りました。私はだまされたんです」と答えたといいます。

その後、警察の捜査により無事見つかったレンタカー。
店に戻ってきた車は、貸し出すときに貼っていた店のロゴなどが描かれたステッカーが剥がされていました。

車の後ろに貼ってあったステッカーは剥がされていた
車の後ろに貼ってあったステッカーは剥がされていた

レンタカー店 店員:
ナビの隣の上のあたりに「禁煙」というステッカーが貼ってあったんですけど、それ剥がされていて。あと、後ろに会社のステッカーが貼ってあって、緊急連絡先のステッカーが貼ってあるんですけど、それも剥がされていますね。

自宅前に「わ」ナンバーの高級車…女性を直撃

レンタカーである「わ」ナンバーのついた車を、勝手に売却した疑いのある女性。
なぜ、そしてどのように売ったのか、女性の自宅を訪ねると、家の駐車場には複数台車が止まっていました。
その中に、レンタカーである「わ」ナンバーのついた高級外車も…。

レンタカー店の店員によると、女性自宅の防犯カメラには、今回発覚したレンタカーだけでなく、別の店で借りたとみられる車の鍵を外国人とみられる人物が手にしている様子も映っていたといいます。

近隣住民:
前から(女性宅に)いろんな人が来ていたんです。「こんにちは、います?」って言って大きな声で叫んでたけど。東南アジア系みたいな人もいた。取りたてみたいな人が来て、車を査定して、持って行った。

近隣住民:
(女性の自宅に)車2台駐車できるスペースがあるんですけども、3台とか止まっていることが多々あってですね、結構また…いろんな車が代わる代わるといいますか、止まっていて。路上にも駐車しているような状態があって。

取材スタッフがインターホンを鳴らしても反応なし。不在かと帰ろうとしたところ、女性の自宅に入っていく1台の車が。
慌てて駆け寄り「レンタカーのお話を聞きたくて」と声をかけますが…。

女性:
いや、ちょっとすみません。まだね、捜査中っていうこともあるので…。

男性:
警察さんからも言われているので、言わないでくださいって。

車から降りてきた二人は、詳細を話すことなく家へと入っていきました。

詐欺罪に問われる可能性…背後に“トクリュウ”か?

今回、レンタカーを勝手に売却したとみられる女性と、レンタカーである「わ」ナンバーをつけた車を買い取った外国人との接点について、元埼玉県警捜査一課警部補の佐々木成三氏は、「SNSなどを通じて知り合った可能性が高い」といいます。

元埼玉県警捜査一課 佐々木成三氏:
外国人においてもトクリュウ(匿名流動型犯罪)グループがあって、急に車が必要だと。SNSなどで車を渡してくれれば、何かしらの報酬を与えると、そういった投稿を見た女性が利用されて、犯罪に手を染めたというふうに感じます。

車が必要な不法滞在者などが足代わりに入手するために、このような手口が使われた可能性があるといいます。
女性は「横領罪」または、複数台転売していた可能性もあるため、「詐欺罪」に問われる可能性もあるそうです。
(「サン!シャイン」2025年9月10日放送)