中国・北京でカメラが捕らえていた“謎の行動”…。

この記事の画像(17枚)

直前まで金正恩総書記が座っていた椅子を、何者かが布のようなもので拭いている。
なぜ拭いているのか?

躍起になって“痕跡”を消すように…

3日、北京で行われた“抗日戦争勝利80周年式典”に出席した金総書記。

北朝鮮の労働新聞は4日、“金氏流外交”の様子を6ページの紙面中、3ページ、写真37枚を使って大々的に報道。

記事に使われた写真の中では、20カ国以上の首脳らが連れだって歩くなか、その中心に位置する金総書記の様子を紹介。まるで世界のリーダーであるかのようにアピールしたり…。

同じ日に行われたロシア・プーチン大統領との首脳会談では、車の中で2人が談笑する様子を紹介、蜜月ぶりをアピールしていた。

ところが、そんなプーチン大統領との首脳会談を巡り、北朝鮮側がとった“ある行動”が思わぬ注目を集め、世界に報じられる事態になっている。

ロシア側のメディアが撮影したこの映像。

会談終了後に、何者かが椅子の肘掛け部分を念入りに拭いている。

この肘掛けを使っていたのは…金総書記。
この部分に汚れがつくような事でもあったのか。

すると、この人物は肘掛けだけでなく、背もたれなど、金総書記がの体が触れていたほとんどの部分を拭いている。
しかし、椅子に汚れなどは見えない。

さらに、サイドテーブルまで拭きはじめたこの人物。

その胸には、金総書記の祖父や父の肖像画が描かれたとみられるバッジが。
北朝鮮の随行員のよう。

また、金総書記とプーチン大統領が口をつけたとみられるコップを回収した人物も…

同様のバッジをつけた、北朝鮮の随行員。
金総書記の“痕跡”を消すことに躍起になっているようにも見える。

「金総書記の情報につながるものを全て消そう」

なぜ徹底的に拭き取っているのか、FNNソウル支局の柳谷記者は…。

FNNソウル支局・柳谷圭亮 記者:
随行員の行動は金総書記の「生体情報」の流出を防ぐためのものとみられます。

例えば指紋は機密文書のアクセスに使われたり、体液はDNAや健康状態の分析に使われたりする可能性もあるわけです。

万が一「重病説」でも出回れば、体制にも大きな影響を与えるため、随行員たちは神経質なまでに金総書記の情報につながるものを全て消そうとしていたのだと思われます。
(「イット!」9月4日放送より)