毎週木曜日にお伝えしています『WeekenDどう?』。
8月29日からの金土日、週末のお出かけヒントをお伝えします。
28日は岡本アナウンサー、久しぶりにどこかへお出かけしたようです。

岡本楓賀アナウンサー:
「自然豊かな島根県奥出雲町に来ています。現在の奥出雲町の気温は28.2℃、6時過ぎに日が落ちて過ごしやすくなっています。きょうのお出掛けのヒントですが、恐竜について楽しく学べる奥出雲多根自然博物館からお伝えします。早速、中に入っていきましょう。こちらは骨格標本、高さは3メートルくらいあるでしょうか。約1億5000万年前のジュラ紀に活動していた肉食恐竜のアロサウルスです。特徴は長い尻尾。歩くとき、この尻尾でバランスをとっていたそうです。この博物館には、まだまだ魅力があるんです。」

館内には恐竜の骨格標本のほか、化石や鉱物など約2000点が展示されています。
幻想的な雰囲気を漂わせる世界最大級の『アンモライト』。アンモナイトの化石が時を経て宝石になったものです。

そして、床には本物の古代魚の化石があります。
館内のあちこちに、恐竜の時代、太古のロマンを直接触って感じる仕掛けがちりばめられています。
さらに…。

奥出雲多根自然博物館・名和亨支配人:
「こちらは全国唯一の泊まれる自然博物館となっています」

博物館に泊まることができるんです。

岡本楓賀アナウンサー:
「かわいい。恐竜がいっぱいですね」

至る所に恐竜の姿。
休日には満室になることも多い人気の部屋なんだそうです。
本物の化石と一緒に泊まれる部屋など、恐竜ルームは合わせて7種類用意されています。

岡本楓賀アナウンサー:
「ここからは探検家モードでお伝えします。こちらから恐竜の鳴き声が聞こえます。調査していきましょう。昼間とは全然違う景色があります。こちらは宿泊者限定で体験できるナイトミュージアムです。こちらの恐竜も照明で迫力満点です。こちらの恐竜の名前を知っていますよね?」

平川翔也アナウンサー:
「照明が赤かったからレッドドラゴンとか」

岡本楓賀アナウンサー:
「正解を支配人にお答えしていただきます」

奥出雲自然博物館・名和亨支配人:
「こちらはエウオプロケファルスという恐竜です」

岡本楓賀アナウンサー:
「こちらは全国でも3体しか無い貴重なものなんですよね」

奥出雲自然博物館・名和亨支配人:
「こちらは全身が鎧のような突起物で覆われていて、最大の特徴は後ろの尻尾で、大きなハンマー状になっている。こちらを振り回すことによって、肉食恐竜から身を守ってきたと考えられています」

岡本楓賀アナウンサー:
「弱肉強食の世界をそのように生き抜いてきたんですね。こちらは誰もが知っているもしかして」

奥出雲自然博物館・名和亨支配人:
「肉食恐竜の王様と言っても良いティラノサウルスです」

岡本楓賀アナウンサー:
「恐竜界の主人公的存在ですからね。近くで見ると迫力満点ですね。この金土日のお出かけ予報です。島根鳥取蒸し暑くなっています。こちらの博物館は涼しく、恐竜について楽しく学ぶことができます。ぜひこちらへお越しください。以上、中継でした」

TSKさんいん中央テレビ
TSKさんいん中央テレビ

鳥取・島根の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。