北海道

■豊頃町(とよころちょう)

北海道豊頃町(2022年2月撮影)
北海道豊頃町(2022年2月撮影)

氷点下10度で撮影した満天の星空。カメラの電源が寒さで落ちないよう、カイロで温めながら撮影した。

■南富良野町

北海道南富良野町 (2023年1月撮影)
北海道南富良野町 (2023年1月撮影)

映画の撮影地になった根室本線の幾寅駅。美しい木造の駅舎だが、2024年に廃止されてしまった。

■平取町(びらとりちょう)

北海道平取町(2023年1月撮影)
北海道平取町(2023年1月撮影)

1986年に廃止された旧富内(とみうち)線振内(ふれない)駅。雪をかぶったホーム跡に、かつての客車が残されている。

北海道平取町(2023年1月撮影)
北海道平取町(2023年1月撮影)

ホームには、富内線に存在していた駅の駅名標がいくつも残されている。

■三笠市

北海道三笠市(2023年4月撮影)
北海道三笠市(2023年4月撮影)

かつて炭鉱で栄えた街。倒壊した家屋が目立つのが寂しい。4月にもかかわらず冬景色であった。

(了)

↓↓↓これまでの記事はこちらから↓↓↓
温泉街 山村 「水没」の世界
連載一覧

一人旅研究会
一人旅研究会

本名:栗原悠人。平成7年大晦日生。川崎出身、新潟在住。那須、札幌等に住居を転々としながら旅情と郷愁を求め、日本全国の鄙び空間、退廃的空間、秘境、温泉などを巡る。家ではジオラマ製作・落書き。日本一周・全県宿泊済。 愛車:三菱 ランサーエボリューションⅦGT-A。カメラ:CANON EOS R6 markⅡ。著書に『一人旅研究会・ノスタルジック写真集〜日本のなつかしい風景を旅する〜』(マール社)がある。