ところが、トランプは、基本的に「単独行動主義」です。例えば、オバマ時代の2015年に成立したイラン核合意が気に入らなかったトランプは、2018年5月離脱を宣言しました。
そのとき、イラン核合意に参加していた他の国々(イギリス、フランス、ドイツ、中国、ロシア、イラン)に、「一緒に離脱しようぜ」とはいわなかったのです。アメリカだけ、さっさと離脱してしまった。
「パリ協定離脱」「WHO離脱」「エルサレムをイスラエルの首都と認定」など、どれもトランプ・アメリカが単独で行っています。トランプには「皆で行うのがいい」という意識や感覚はなく、まさに「単独行動主義者」といえるでしょう。
大きな特徴「有言実行」
・有言実行、言行一致
これは、トランプの非常に大きな特徴です。
「ウソつきは泥棒の始まり」ということわざがありますが、最近は「ウソつきは政治家の始まり」という言葉も聞きます。残念ながら、日本の政治家を思い出せば、納得していただけるでしょう。
そんな中、トランプは「有言実行」「言行一致」のとても珍しい政治家です。
「有言実行」「言行一致」の例はたくさんあります。

「TPP離脱」「パリ協定離脱」「WHO離脱」「イラン核合意離脱」「不法移民の強制送還」「関税引き上げ」などなど。基本的にトランプは、「思ったことを話し、話したことを実行する」人です。ですから、彼の行動を予測しようとすれば、彼の話を聞くだけでいい。
「トランプは理解不能」という人がほとんどですが、私は逆に、「トランプは言行一致でとても分かりやすい」と思います。もちろん、いったことをすべて実現できるわけではありません。
例えば彼は、「24時間でウクライナ戦争を停戦させる」といいましたが、できませんでした。これは、トランプがウソをついたというより、ゼレンスキー、プーチンとの調整が必要なので、「やろうとしたができなかった」のです。
「アメリカファースト」「お金ファースト」「単独行動主義」「有言実行、言行一致」トランプには、これらの特徴があることを知っておくと、彼の動きがすっきり理解できるようになるでしょう。

北野幸伯
国際関係アナリスト。著書に『プーチン最後の聖戦』、『日本人の知らない「クレムリンメソッド」世界を動かす11の原理』(ともに集英社インターナショナル)、『中国に勝つ 日本の大戦略』、『日本の地政学』(ともに育鵬社)等。