テレビ宮崎の夕方ニュース「#Link」でお天気コーナーを担当している気象予報士・古山圭子さんが特技のイラストを使って天気の豆知識を解説するコーナー。今回は「こいのぼりで天気がわかる!?」という話題についてお伝えする。
5月5日のこどもの日に向けて、こいのぼりを見かける機会も増えている。今回は古山予報士から「お天気クイズ」を出題。こいのぼりの〇〇を見れば、翌日の天気がわかる!〇〇に入るのは、A「向き」B「泳ぎ方」のどちら?
正解は「向き」「泳ぎ方」どちら?
簡単なようで難しい二択問題。スタジオの児玉アナの回答はB「泳ぎ方」との事。曰く、「晴れの前はこいのぼりも嬉しくて、ノリノリで泳いでいるから!」だそうだ…。気象の話とはかけ離れているような気がするが、さて正解は…?

残念ながらA「向き」が正解。では、こいのぼりの向きによって、翌日の天気はどう変わるのか?
カギは高気圧と低気圧
古山予報士によると、晴れは高気圧によってもたらされる。高気圧の周りには時計回りに風が吹いているので、高気圧が近づくと北風になり、こいのぼりも北向きになる。そして、雨をもたらすのは低気圧。こちらは近づいてくると、反時計回りの風が吹いているので、高気圧と逆の事がおきて、こいのぼりが南向きになるという。

ということで、こいのぼりが北向きに泳げば翌日は晴れ。南向きに泳げば翌日は雨、となる。あくまでも理論上の事なので絶対ではないが、この先、「こいのぼり」「くじらのぼり」「かつおのぼり」を見つけた時は、「向き」にも注目してみてはいかがだろうか。

尚、今回の古山予報士のイラストは、ゴールデンウィーク後半の宮崎の天気について。3(土)は予想最高気温が28度と、真夏日に迫る暑さの所もありそう。まだ体が暑さになれていない時期なので、しっかりと暑さ対策が必要。4(日)未明から明け方ににわか雨の予報。そこまで雨脚は強くないが、キャンプなどされる方はご注意を。
5(月)日中は日差しが届くが早ければ夜から雨が降り始める。6(火)は雨が降ったり止んだりの一日となりそう。連休最終日なので、家で疲れをいやす一日にしてもいいかもしれない
(テレビ宮崎)