まず、短期的な視点と長期的な視点の両方からキャリアを見直して短期的な視点では、今の生活状況に合わせて以下の点を考慮しましょう。

・現在の自分の体力や気力の状態
・子どもの体調や生活リズム、保育園の送迎時間
・チームメンバーとの協力体制
・家族のサポート体制や外部サービスの活用可能性

一方、長期的な視点では、将来を見据えて以下の要素も検討しましょう。

・子どもの成長に伴う生活パターンの変化
・キャリアにおける重要な成長機会の時期
・収入面での将来設計と家族計画

こうした要素を踏まえた上で、パートナーや家族と復職後のキャリアについて事前にしっかり話し合いましょう。話し合いをせずに「最初は時短だよね」と、なんとなく復職後のキャリアをスタートさせてしまうと、その流れが続いてしまいます。

時短勤務を選ぶ場合でも、目安となる期間を設定したり、会社とキャリアプランについて話し合ったりすることで、キャリアに対して前向きであることを会社や家族に理解してもらうことも重要です。

時短勤務制度は、ワークライフバランスを実現する有効な手段です。しかし、漫然と利用を継続すると、意図せずキャリアの選択肢を狭めてしまう可能性があります。

フルタイムへの復帰時期やキャリアの方向性を明確にしておくことで、将来的なキャリア形成への影響を最小限に抑えることができます。

『「何者でもない自分」から抜け出すキャリア戦略~やりたいことがなくても選べる未来をつくる方法~』(日本能率協会マネジメントセンター)

森数美保
株式会社Your Patronum 代表取締役/組織・キャリア開発の専門家

森数美保
森数美保

株式会社Your Patronum 代表取締役/組織・キャリア開発の専門家。
大阪大学卒業後、新卒一期生として人材紹介会社ジェイ エイ シー リクルートメントに入社し、最年少マネージャーを経験。その後、株式会社Misoca(現・弥生株式会社)に転職。ゼロからエンジニア採用を推進。1年間で組織を2倍に拡大させた。
2018年株式会社キャスターに入社。採用代行サービスCASTER BIZ recruitingの事業責任者に就任。3年間で累計導入社数350社を突破。300名以上のメンバーがフルリモート勤務の組織を運営しながら事業開発を実施。2021年同社執行役員に就任。複数事業を管掌。
2022年株式会社ミライフに執行役員として入社。キャリアコンサルタント/人事/事業経営の経験を活かして、本質的なキャリア構築や組織づくりを推進。
2024年株式会社Your Patronum(ユアパトローナム)創業。代表取締役に就任。「チームの行動を変容させ、強い組織をつくり事業を伸ばす」をミッションに、法人向けの組織開発コンサルティングサービス「ユアパト」、個人向けのキャリア支援サービス「キャリパト」を提供している。
社会保険労務士有資格者。名古屋在住。16歳女子、13歳男子の母親。