身元がばれる事態にならないよう、SNSの利用について、親子でルールを決めることも必要だ。「情報リテラシーの話題を常日頃から親子で話し合っておくことがすごく大事です」と鈴木さんも強調する。

・個人情報をSNSに投稿すると、家族まで被害に遭うこともある
・怪しいDMやメールが来たら、反応はせずに無視をする
・SNSでのトラブルや心配事があったら、親に相談をする

こうしたルールを親子で考え、子供が納得できるように説明してほしいという。「夜中までスマホを触ると寝不足になって、学校の授業にも集中できなくなるよ」などと、ルールを守らないことのデメリットを伝えてみてもいい。

親子で一緒に考える機会を(画像はイメージ)
親子で一緒に考える機会を(画像はイメージ)

子供にSNSやネットを正しく利用してもらうには、何より親が見本となることが大切だ。

「大人は子供と違うから、どう使ってもOKというわけではありません。親も気を付けている姿勢を見せておいた方がいいと思います」

親子で一緒に考える時間が増えれば、お互いの信頼も高まり、安心につながるかもしれない。

プライムオンライン特集班
プライムオンライン特集班

FNNプライムオンラインのオリジナル特集班が、30~40代の仕事や子育てに忙しい女性に向け、毎月身近なテーマについて役立つ情報を取材しています。