政府の補助金縮小により、ガソリン価格は再び値上げが予想されている。1月14日時点で長野県のレギュラーガソリンの平均価格は190.6円と、22週連続で全国最高値を記録。1月16日以降、さらに5円程度の値上げが見込まれる中、消費者は「駆け込み給油」を行い、ガソリンスタンドは対策に追われている。
「全国一高い」長野県民ため息
長野市のガソリンスタンドには、値上げ前の「駆け込み給油」をする人々が次々と訪れた。
ある客は「あした値上がりだということで、きょうは満タンにしたいと」と話す。
長野県のレギュラーガソリン価格は190.6円、全国平均に比べ約10円高く、22週連続で全国最高値となっている。

隣県と比べると、愛知県より15円以上高くなっている。
別の客は「日本一(高い)ですよね、きついです、すごくきついです」と嘆き、「毎日使うものだからガソリンは、ほかのもので削っていかないとと思います」と家計への影響を語った。
給油所も「心苦しい」
取材に応じたガソリンスタンドでは、1月17日に3円から5円程度の値上げを予定している。
長野北セルフSS清水剛史所長は「なかなかここまでの値上げは最近なかったので、客に負担・迷惑をかけてしまうが、致し方ないことで、心苦しいんですが値上げする」と苦悩を語る。

同時に「きょうあすとあるので慌てずに入れていただければ」と呼びかけ、クーポンの発行や特売日の設定など、消費者の負担軽減策も検討している。
再び5円程度の値上げ予想
ガソリン価格の高騰。
12月19日に政府の補助金が縮小され、1リットルあたり5円程度の値上げされた。
1月16日、さらに補助金が縮小され、これに伴い16日以降、再び5円程度の値上げが予想されている。

【レギュラーガソリン平均価格(円/リットル)】1月14日時点
愛知県 174.7円
埼玉県 176.8円
新潟県 178.4円
山梨県 179.6円
岐阜県 180.8円
群馬県 181.1円
富山県 181.1円
静岡県 181.5円
長野県 190.6円
全国平均 180.7円