秋田・にかほ市にヨーロッパの家庭料理が楽しめる店がある。店を営むのは、自然豊かな環境の中で子育てがしたいとオランダから移住してきた夫婦。秋田にいながら海外の気分が味わえる店と、にかほ市での暮らしを満喫している夫婦の思いを紹介する。

オランダから秋田へ!自然豊かな環境で夢を実現

海が近いにかほ市金浦に、ヨーロッパのパンや家庭料理を味わえる店がある。その名も「BAKERY&BISTRO CRUST(クラスト)」。オランダ出身のペーターさん(43)と秋田・由利本荘市出身の亀崎真望さん(38)が夫婦で営んでいる。

この記事の画像(12枚)

真望さんは17年前、音楽の勉強をするために由利本荘市を離れ、オランダの大学に留学。オランダの生活にも慣れてきたころ、食品関係の仕事をしていたペーターさんと出会い、二人は結婚し子どもを授かった。

二人で話し合った結果、「日本の自然豊かな環境で子育てをしたい」そして、ペーターさんの「いつか自分の店を開きたい」という思いをかなえようと、秋田への移住を決意した。

真望さんとペーターさんは、にかほ市を移住先に選んだ理由について「自然が多いことがまず一つの理由。山と海が近い。ちょうど子どもが生まれるタイミングだったので、子どもたちは自然が多いところで育てたくて秋田にした」と話す。

理想のパンがないなら作ろう!

にかほ市に居を構えた二人は、オランダでなじみ深い気軽に楽しめる飲食店“ビストロ”を開こうとしたが、料理に合う理想のパンが見つからなかった。

そこでペーターさんは、自分でパンを作ろうと、本を読んだり由利本荘市のカフェで半年間修業したりしてパン作りを学んだ。

使用する小麦粉は多い時で15種類にもなり、店内にはペーターさんこだわりのパンがずらりと並んでいる。

「フラーイ」は、ペーターさんが生まれ育ったオランダ南部で愛される伝統的な焼き菓子。中にはやわらかく煮たカシスが入っていて、見た目はパイのようだが、パイ生地ではなくパン生地で作られている。

スライスしたパンと一緒に楽しめるスープは、オランダ流の大きなボウルで提供されている。優しい味で、何度でも口に運びたくなるおいしさ。ヤギチーズのコクとうまみがスープに溶け出していて、まろやかだ。

地域に愛される店に 秋田弁も勉強中

店を開いて3年。珍しいパンを求めてたくさんのお客さんが訪れるようになった。ペーターさんは日本語を真望さんから教わりながら、お客さんとも積極的に会話を楽しんでいる。

ペーターさんにお客さんと何を話しているのか聞いてみると、返ってきた答えは「パン、子どもたち、子どもたち、パン」。真望さんいわく「子どもたちの話が多いかな」とのこと。

常連客と話すペーターさん
常連客と話すペーターさん

他にもペーターさんは「ちょっと天気についても話す。秋田弁は難しい。おばあちゃんたちの秋田弁が特に難しい」と話す。

店の近くに住む常連客は「店の雰囲気も良くて、ペーターも真望さんも優しくて、話が止まらない時もある。とても楽しいところ」と話し、アットホームな雰囲気がこの店の魅力のようだ。

秋田での暮らしと子育ての魅力

ペーターさんは、オランダから遠く離れた秋田での暮らしをとても気に入っているという。「自然が良い。自然とコミュニティがある。小さい町だがスーパーもあり、バランスが取れている。僕たちの子どもは2歳と4歳だが、にかほ市は子育てしやすい」と話す。

真望さんは「日本に来たらペーターが店を開きたいという話をしていたのが現実になって、いろんな人が喜んでくれて、たくさんの人が来てくれるというのが…すごく現実味がない。本当にかなったというのが不思議な感じがする」と笑顔を見せた。

にかほ市の自然に囲まれ、夢をかなえた二人。

今後について二人は「過疎化が進んで人口減少で小さい町がなくなってきているが、都会ではなく、こういう規模の町に住みたいという人は多いと思う。そういう人たちに町を残していきたい。私たちがここでやっていることが町の活性化につながっていけばいいと思う」と話す。

移住して新たにヨーロッパの食文化を広めているペーターさんと真望さんは、これからもにかほ市に新しい風を吹かせる。

(秋田テレビ)

秋田テレビ
秋田テレビ

秋田の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。