昭和後期のプロ野球に偉大な足跡を残した偉大な選手たちの功績、伝説をアナウンサー界のレジェンド・德光和夫が引き出す『プロ野球レジェン堂』。記憶に残る名勝負や“知られざる裏話”、ライバル関係とON(王氏・長嶋氏)との関係など、昭和時代に「最強のスポーツコンテンツ」だった“あの頃のプロ野球”、令和の今だからこそレジェンドたちに迫る!
“伝家の宝刀”フォークボールを武器に三振の山を築き、横浜大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)のマウンドを15年間守り抜いた遠藤一彦氏。最多勝2回、最多奪三振3回、沢村賞1回。アキレス腱断裂の大ケガを乗り越えカムバック賞も受賞した“元祖ハマのエース” に徳光和夫が切り込んだ。
【前編からの続き】
プロに行くなら「在京」「セ・リーグ」「ドラフト3位以内」
東海大学は、遠藤氏が2年のときの首都大学春季リーグで優勝、秋は優勝を逃がしたものの3年春から4年秋まで4季連続で優勝。その後も東海大学の黄金期は続き9季連続優勝を成し遂げた。

遠藤氏のリーグ戦通算成績は、28勝5敗、防御率1.11、200奪三振、MVP1回、最優秀投手2回、ベストナイン1回と素晴らしいものだった。
徳光:
こんなにいい成績を残したわけですから、プロも意識しましたか。
遠藤:
いや、プロは全然ないです。3年の秋に東京ガスが決まってたんです。
徳光:
でも、ホエールズがドラフト3位指名。

遠藤:
たまたま、東京ガスの人事課の人と話す中で、「“もしかしたらプロ”ということも考えてます。それは在京セ・リーグ3球団、3位以内なんです」っていうことをしゃべってたんですよ。
徳光:
ちょうど、その通り。
遠藤:
そうなんです。だから、悩んじゃったんですよ。自分の力って分かるじゃないですか。当時、私はストレートが135~136km/hなんです。どうして指名されたのかも分かんないわけですよ。
徳光:
今になってみたら分かるでしょ。
遠藤:
可能性があるとしたら、別当(薫)さんなのかな。

徳光:
当時は別当監督ですか。
遠藤:
ホエールズは(首都リーグも行われていた)川崎球場だったじゃないですか。大東文化大に石井(邦彦)というアンダースローのピッチャーがいて評判だったんです。で、私と石井が投げ合った試合があって私が勝ったんですけど、それが印象に残っていて、もしかしたら…。
徳光:
その試合を別当さんが見に来てたんですね。意識はされましたか。
遠藤:
いや、全然。別当さんをよく知らなかったですからね。巨人ファンですから(笑)。別当さんがあんなに偉大な人だとは知らなかったですよ。
徳光:
石井さんを目当てに別当さんが来られて。逆に遠藤さんのほうに目が行った。
遠藤:
いや、それよりも、石井はドラフト1位で先に(日本ハムに)指名されちゃったんです。
徳光:
ああ、そういうことですか。

遠藤:
大洋は1位で西南学院の門田(富昭)を指名、2位は社会人の加藤英美。3番目になって、これという人がいなかったらしいんですよ。多分、そこで別当さんが「東海の遠藤っていうのがいるじゃないか」ということで、急きょ指名されたんじゃないかな。
徳光:
他球団から話は来なかったですか。
遠藤:
一度、阪神の担当記者から電話をもらったことがあります。「いえいえ、遠いから行きません」って言った(笑)。
徳光:
在京じゃないからダメなんだ(笑)。
サイドスロー転向指令から守ってくれた恩人コーチ
ホエールズに入団した遠藤氏は、すぐに別当監督からサイドスローに変えるように指示されたという。
遠藤:
キャンプのときに言われました。「お前、手首の使い方が下手だから横のほうがいい。横だとスナップを使うような感じになるから」みたいな説明を受けた記憶があります。「ファームで練習してこい」って。
徳光:
実際に練習したんですか。
遠藤:
ちょっとしてましたね。

遠藤:
そしたら、堀本(律雄)コーチが「何やってるんだ」って言うから、「こうで、こうで、こうなんで、横で放ってます」。「いやいやいや、お前は上からじゃないとダメなピッチャーだから上から放っとけ。別当さんには『横で放ってる、練習してる』って伝えておくから」って。堀本さんは恩人ですね。
遠藤氏のプロ初登板は1年目の8月15日、横浜スタジアムでの中日戦だった。5回途中から救援して1回3分の1を無失点に抑えた。
徳光:
早い初登板ですよね。

遠藤:
それなりに順調にきたんじゃないかなとは思います。
ただ、別当さんには、上から放ってもひと言も言われなかったですね。多分、忘れてたんでしょうね(笑)。
徳光:
そういう人なんだ(笑)。
フォーク誕生の秘訣は主砲のひと言から
徳光:
平松(政次)さんからの影響はありますか。
遠藤:
何もないです、僕はしゃべれなかったですから。
徳光:
それほどまでに“天上人”。
遠藤:
私からするともう、神様みたいな存在の人ですから。

徳光:
当時の大洋の主砲は松原誠さん。
遠藤:
貫禄がありました。長嶋さんとは違う雰囲気を持ってましたね。
ある日、松原さんがホームランを打ってベンチに帰ってきたときに、「おめでとうございます」って手を出して握手したら、「お前、握力ないな」って言われたんです。それがフォークボールを投げられる秘訣になりました。
徳光:
どういうことですか。
遠藤:
それから必死に握力を強化しましたから。
ビール瓶でフォークのトレーニング!?
徳光:
そのフォークボールは、いつどうやって覚えたんですか。
遠藤:
担当のスカウトから、「何か落ちるボールを放ったら、もうちょっと幅が増えるぞ」って言われたんです。それで、2年目のキャンプから練習するようになりました。

遠藤:
キャンプのとき、ほとんど受けてくれたキャッチャーは辻(恭彦)さん。辻さんって、村山(実)さんのフォークを…。
徳光:
そうか、阪神時代に。
遠藤:
受けてましたんで。それで、「村山さんはこうだったぞ、ああだったぞ」って、いろいろと教えてもらいました。
遠藤氏はフォークを投げるために、テニスボールやビール瓶を使って指を鍛えていたという。

遠藤:
テニスボールは試合中にグッと握ったり人差し指と中指の間に挟んで締めたり。
徳光:
それで握力を鍛えていたんですか。
遠藤:
はい。そういう練習をしてましたね。
松原さんに「おう、強くなったな」って言ってほしいばっかりに(笑)。
徳光:
その答えはあったんですか。
遠藤:
ボールが落ちるようになったんで、ファーストから見て、「鍛えたんだろう」って評価してくれてたんじゃないかとは思いますけどね。
徳光:
なるほどね。松原さん自身もキャッチャーでしたからね。
遠藤:
えっ、キャッチャーだったの。
徳光:
飯能高校の名捕手ですよ。
遠藤:
へぇ、それは知らなかった。
徳光:
すみませんねぇ、そういうのが好きなもんですから(笑)。
ビール瓶はどう使うんですか。

遠藤:
ビール瓶は遊びです。スナックに行ったら、ビール瓶を人差し指と中指で挟んでついでたんです。
徳光:
すごい。そんなことができるんですか。日本中に何人もいませんよ、こんなことできる人。
遠藤:
いや、できるんじゃないですか。
徳光:
僕はできないですよ。
遠藤:
指を開けばできるんですよ。
徳光:
いやいやいや(笑)。
遠藤:
飲みに行ったときにビールが出てくるじゃないですか。そしたら、「じゃ、ついでやるよ」って。そんな感じで遊びながら鍛えてました。
徳光:
なるほど。
遠藤氏は2種類のフォークを投げ分けていたという。

遠藤:
指を縫い目にかけずにボールのセンターを挟む。これが一つですよね。真っすぐ落ちることが多いんですけど、シュート気味も多いんですね。そうすると左バッターには逃げていくから効くんですけど、右バッターだと中に入ってくるんで、ちょっと高めだとやられるんです。

遠藤:
だから、もう一つは中指だけを縫い目にかけるんですよ。そうすると、ちょっとひっかかりますよね。中指をかける投げ方だとスライダー気味に落ちる。
真っすぐは普通、投げる瞬間に指先で切ってボールに逆回転を与える。フォークは基本的には回転させないでいくわけですよね。私はフォークの握りで真っすぐを投げるイメージで放ってました。ボールを挟んだ状態で切る。そうすると指の間から抜けてくっていう感じです。
徳光:
投げ方自体は真っすぐと同じってことですね。
遠藤:
はい。だからバッターからすると、真っすぐに見えたんじゃないかと思います。
憧れの長嶋茂雄氏から「独り者かね?」
徳光:
フォークをマスターして、2年目にしてオールスターに出場するんですよね。オールスターはいかがでしたか。
遠藤:
うれしいですけど、球場に入ったら大ベテランばっかりじゃないですか。すっごく緊張したのを覚えてます。
徳光:
憧れの長嶋さんにも会えたわけでしょう。

遠藤:
そうですね。長嶋さんとはベンチではしゃべってないんですけど、広島から名古屋に入ったときの新幹線、そこで「おー、遠藤君、君はねぇ、まだ独り者かね」って声を掛けられました。
徳光:
最初の質問が「独り者かね」ですか(笑)。
遠藤:
はい。後ろに大島(康徳)さんがいたんですけど、大島さんからは「おい、遠藤、誰かいい人を紹介してもらえるぞ」とか言われましたよ。でも、それだけで終わりました(笑)。
徳光:
その後はなかったんですか。
遠藤:
何にもなかったですね。長嶋さんとの会話は、ユニフォームを着てる間は、それが最初で最後でしたからね。その新幹線の中でのひと言はずっと残ってますね。
徳光:
長嶋さんは、「こんにちは」とか「初めまして」があんまりないみたいなんですよね。定岡(正二)さんも、最初の質問は「うーん、定岡、背広買ったか?」だったって(笑)。
後輩・原辰徳氏にはカモにされた
遠藤氏の球団別勝利数は、ヤクルト37勝、広島29勝、阪神25勝、中日22勝、巨人21勝と、巨人からあげた勝ち星が最も少ない。
徳光:
「ジャイアンツには痛めつけられたな」というようなお気持ちはあるんですか。
遠藤:
いえいえ、そんなことはないんですよ。でも、ジャイアンツには一番勝ってないんです。投げてはいるんですけど勝ってないんですよ。原選手が入ってきてからは、余計勝ってないですね。

遠藤氏と原氏との通算対戦成績は打率3割4分2厘、15本塁打、20三振だ。
遠藤:
カモにされてましたから。
徳光:
そんな印象があまりないんですけどね。
遠藤:
ことごとく打たれてましたね。
(BSフジ「プロ野球レジェン堂」 24/8/27より)
【後編に続く】
「プロ野球レジェン堂」
BSフジ 毎週火曜日午後10時から放送
https://www.bsfuji.tv/legendo/